ご案内


  • HNはsnow-yuki。「仕事にも着ていける服」をコンセプトに洋裁を楽しんでいます。

    カラー診断は「ピュアロマンチックタイプ」(夏タイプに相当)。

    夫婦共々運転免許を持っていませんので、旅行はいつも公共交通機関を利用しています。

    食物アレルギーがあります。パセリ、春菊、あくの強い山菜(蕗の薹など)、マンゴー、カモミール。さらに、2020年に小麦アレルギーを発症しました。少量なら大丈夫ですが、主食として小麦を大量に摂取することはできません。宿泊先選びではアレルギー対応の有無がポイントになります。

    ご連絡はこちらから。

  • www.flickr.com
    Yuki-2008's items Go to Yuki-2008's photostream
    ロシア旅行の写真です。

  • www.flickr.com
    トルコ旅行2009's items Go to トルコ旅行2009's photostream
    2009年7月トルコ旅行写真集


  • 現在の閲覧者数:
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

作品一覧


  • Mパターン研究所
    【アウター】
    J0000コート
    J0440フラットカラーコート
    J9902ストレッチジャケット
    J0100テーラードジャケット
    J0406ノーカラージャケット
    J0641クロプトジャケット
    【トップス】
    B0000ブラウス
    B0100シャツ
    B0412後ろあきタンクトップ
    B0428ウエストシェイプブラウス
    B1605 セミフレアーブラウス
    P1607Vネックブラウス
    C0203ラグランカットソー
    【ボトムス】
    S9900バイヤススカート
    S9901タイトスカート
    S0432プリーツスカート
    S0642ギャザースカート
    S0706センタータックスカート
    S1304ウエストゴム細タックスカート
    S1609セミハイウエストタイトスカート
    P9900ストレートパンツ
    P9903NEWカーゴパンツ
    P0100ワイドフレアーパンツ
    P0102ブーツカットパンツ
    P0315タイトフレアーパンツ
    P1601ミニマムフレアーパンツ 
    P1703オブリークタックパンツ
    【ワンピース】
    O0100シャツワンピース

  • Annee-Patterns
    【アウター】
    AラインステンカラーコートMic
    2192シャツジャケット
    259りぼんショートジャケット
    258七分袖ブラウスジャケット
    265B 七分ラッフルブラウスジャケット
    286Jへちまカラーニットジャケット
    Sophie 衿付きボレロジャケット
    【トップス】
    5022BLシャツ
    573スタンドカラータンクトップ
    706ボートネックTシャツ
    585襟ぐりギャザーブラウス
    752Karen フレンチスリーブTシャツ
    ロングカーディガン 7Ohana
    7Tamao 衿ぐりギャザープルオーバー
    【ボトムス】
    916Sバイアスフレアースカート
    9013ストレートスカート
    914sマーメイドスカート
    9483Aラインスカート
    941台形スカート
    958車飛騨フレアースカート
    955 膝丈タックスカート
    9Lois 台形セミフレアースカート
    9Cavarie ミニタイトスカート
    Laurent パフシルエットタックスカート 

    【ワンピース】
    847スクエアネックAラインワンピ
    8Hemine フレンチスリーブ ストレートミニワンピース
無料ブログはココログ

MPL S2130マーメイドラインスカート その1

【パターン】Mパターン研究所、S2130マーメイドラインスカート、4号、丈−5センチ 【制作】2024年夏  【生地】ウール、ヨーロッパ服地のひできにて購入

S21031f1

 実は裁断したのは2023年の正月。それから本当に少しずつ、何度かの長期中断を経て完成したのが今年の夏。それほどの大作ではないはずですが、ずいぶんと時間がかかりました。ここ数年、特に2020年代に入ってからとみに趣味の時間が持てなくなりました。週末、せめて一日くらい仕事から完全に解放されて休息と趣味に費やすべきですが、なかなかそうはいかず。家事と仕事の準備をしていたらあっという間に週末が終わってしまいます。
 時間が経過しすぎて、作っていてどうだったかあまり覚えていないのですが、三角のマチを接ぐのが難しかったです。なかなか印通りにいきませんでした。それから、ロックが先の方が上手くかからないといいますか、かからない部分が出来てしまう感じでした。この二点、どうクリアーしたか、もはや覚えていません。

 

S21031w

 ウエストはいつも通りベルトでスカートを挟む仕様。ゴムがずれないように上にコバミシンをかけています。前後同形のスカートですが、私としては前後を決めたいので、後ろにピスネームを挟みました。

S21031h

 薄いとはいえウールなので三つ折りは雰囲気に合わないと思い、三角マチ部分、それぞれに捨てミシンをかけて縮め、奥まつりをしました。ここはこだわった部分。

S21031fs_20241026222001

 ようやくウールのスカートが履ける気候になったので、今週2回着ました。久しぶりに完成した自作服、やっぱり自分で作った服のを着るのは楽しいと思いました。誰にも分からない、自分だけの楽しみですが。生地とデザインの相性も良かったと思います。きれいなシルエットで、色も映えます。ただ、いくら薄手でもやっぱりウール生地をゴムスカートにするとウエストがもっさりします。ファスナー仕様でウエストベルトだったら完璧でした。
 丈はマイナス5センチ。私の身長は159センチですが、最近のMPLのスカートはマイナス5センチが私にはちょうど良いようです。

 

S21031s_20241026222101

 横のシルエットもすっきり。動きやすいスカートです。
 12月には大きな仕事が控えていてなかなか時間がとれませんが、洋裁は作るのも、作ってからも楽しいので、これからも自分のペースで続けていきたいです。

S21031b_20241026222101
web拍手 by FC2

夏の長崎・五島旅行 —お土産—

Omiya1

 長崎と五島で買ったお土産を並べてみました。

Omiya2

 右端の五島茶は中通島の有川港で買いました。有川港は、スペースは広くないもののお土産を売っています(青方港は何も売っていません)。無農薬で有機。五島のお茶はとてもフレッシュな味で大変気に入り、今では五島から直接、定期的に購入しています。どうもこちらのお茶は製造元から直接買うしかないようです。
 真ん中二つのブレンドティーは五島リトリートの部屋に置いてあったものが気に入って、購入しました。左のピンクは人にあげるもの。右の緑茶とレモングラスのブレンドティー、大変美味しいです。これも帰京後、再度購入しました。左端の枇杷茶は長崎で購入したもの。

 Omiya3

 右下の五島の紅茶、これも大のお気に入り。フレッシュで、軽くて、大変飲みやすいです。これも、定期的に取り寄せています。上は椿茶。五島リトリートでは、部屋に置いてある椿茶と食後の椿茶は別の種類で、食後に出されたものの方が気に入ったので買ってみました。
 あおさは有川港で購入しました。

Omiya5

 塩は、五島リトリートでの夕食で、刺身にのっていたもの。刺身を塩で食べるとこんなに美味しいのかと感激して、ホテルの売店で同じものを買いました。でも、とてつもなく新鮮な刺身でないと、ダメだということを家で試して知りました。粒が大きいので料理にも使いにくく、持て余し気味。もっと粒が小さいものを買えば良かったです。

 Omiya6

 教会で買い求めた絵はがき。上の栞とキーホルダーは長崎空港で購入。

 Omiya7

 手前の一輪挿しは頭ヶ島で購入したもの。このほんのりとした緑が気に入っています。
 後ろの食用と化粧用の椿油は福江島で購入。食用は福江島のものですが、化粧用は上五島の製品でした。以前、大島の椿油を購入したことがありますが、なんとなく重くてリピートはありませんでした。ですが、五島の椿油は良い感じがして、なくなったあとはもっと大きな瓶で購入して使い続けています。五島特産純粋つばき油 椿油 100ml 新上五島町振興公社です。

 全体的にお茶に目覚めた旅でした。旅先でこれほどたくさんのお茶を購入したのは初めてです。今は、こちらで定期的にまとめ買いをしています。

 これで、夏の長崎・五島旅行報告は終わりです。新たな知見、新たな味覚を得られた、大変有意義な旅でした。

web拍手 by FC2

夏の長崎・五島旅行 ー日本二十六聖人殉教記念碑ー

 五島にいたときは気がつきませんでしたが、中通島から長崎に戻ってきてみると、島がいかに空気がきれいだったかよく分かりました。長崎ですら空気によどみを感じます。
 この日のうちに空路で帰京となりますが、空港へ行くまでに少しだけ時間に余裕がありましたので、日本二十六聖人殉教地に行くことにしました。

 

N1_20240907215301

 1587年に豊臣秀吉は伴天連追放令を出しました。1596年、スペイン船サン・フェリペ号が台風で土佐に漂着。これをきっかけに、フランシスコ会の宣教師らの無許可の布教活動が、秀吉の耳に入りました。秀吉は見せしめのため、京都でフランシスコ会宣教師6名、フランシスコ会の教会や病院などに居合わせた日本人のイエズス会修道士13名、他に料理番や大工など一般信徒5名、計24名を捕縛しました。彼らは片耳を切り落とされ、徒歩で長崎に向かいました。約1ヶ月の道中、さらに2名が加わりました。そして1597年2月5日、26名は長崎の西坂の丘で十字架に架けられました。キリスト教信仰を理由にした日本で最初の処刑でした。処刑の跡地にはこのように祈念碑が建てられています。

 

N2_20240907215301

 1862年に26名は列聖され、それから100年目の1962年に、この日本二十六聖人殉教祈念碑が建てられました。

 

N3_20240907215301

N4_20240907215301

 2023年夏、私たちの、かくれ・潜伏キリシタン関連地を巡る旅はこの殉教地をもって終了です。

 搭乗まで時間があったので(飛行機が遅れていました)、長崎空港で夕食をとりました。

N5_20240907215401

 羽田空港や成田空港の食事は値段が高く、内容はイマイチですが、長崎空港はなかなかのレベル。値段、内容、共に満足でした。

 

N6_20240907215301

 離陸です。上空からの長崎の夜景。

 

N7_20240907215301

 飛行機が遅れたからか、フットレストがある快適なシートでした。
 そしていよいよ羽田空港が見えてきました。様々な経験ができた長崎・五島旅行もこれで終わりです。なかなか書く時間がとれず、執筆に1年もかかってしまいました。思いがけない長期連載となりましたが、お読みくださりありがとうございました。

web拍手 by FC2

夏の長崎・五島旅行 —中通島2日目 頭ヶ島天主堂—

 中通島2日目の教会巡り。最後は一路東へ。頭ヶ島大橋を渡り、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する頭ヶ島の集落を目指します。

 

Nt1

 頭ヶ島は周囲8キロの小さな島です。1981年に中通島と頭ヶ島大橋で結ばれましたが、それまでは孤立した島でした。近世までは一時的に漁業で使用されるだけの、無人島でした。19世紀中頃の文献史料には病人の療養地だったという記録があるそうです。1858年、島の開拓を目的に中通島の有川集落から仏教徒の前田儀太夫が移住し、翌年、儀太夫が開拓のために募った数家族が、先ほど行った鯛ノ浦集落から移住してきました。この移住者が、潜伏キリシタンでした。
 今は橋を通って簡単に行けますが、それでもやはり僻地の島。その分、海がより美しい気がします。

 

Nt2

 頭ヶ島天主堂が見えてきました。
 1867年、上五島地域の潜伏キリシタンの頭目だったドミンゴ松次郎が頭ヶ島に移住し、熱心に布教活動を行いました。五島崩れの時に島民は皆脱出しましたが、その後島に戻ってきました。

Kasira

 1910年、鉄川与助の設計・施工により天主堂が着工しました。タクシーの運転手さんの話ですと、鉄川与助はレンガを使用したかったけれど、集落の信徒たちにその資金はなかったので、やむなく地元の石を使うことに。

 

Nt7

 信徒たちが石を切り出し、船で運び、一つ一つ積み上げました。

 

Nt5

 なので、間違えないようにこのように石に番号が振られていたりします。
 鉄川与助にとっては不本意だったかもしれませんが、結果として日本では珍しい石造りの教会堂が1919年に完成し、今も残って、使用されている。石造りは長く残りますね。

 

Nt6

 ルルドもあります。

 

Nt4

 天主堂を背に、門を撮影。

 天主堂の内部は、これまで見てきた鉄川与助の教会堂とは全く違いました。水色の壁にかわいらしい花の装飾が施され、中に入ると明るい気持ちになります。これを見たときに、この特別感は世界遺産に登録されるにふさわしいのかもしれない、と思いました。
 天主堂の見学には事前予約が必要です。私たちが利用した観光タクシーですと、会社側で予約をしてくれます。

 

Nt8

 海を望むところに墓地がありました。

 そして、天主堂のすぐそばには器のお店が。

 

Nt9

 頭ヶ島に移り住んだご夫婦が営んでいるようで、ご主人が器を焼いているそうです。

 

Nt10

 1000円ほどの、手頃な値段の一輪挿しもたくさんあり、私たちも一つ買い求めました。リンゴの釉薬使った、あわい緑色に発色している一輪挿しを選びました。

 

Nt11

 ここの海の青さは本当に素晴らしいです。

 このあとは有川港へ。出港まであまり時間がないので、エレナという近くのスーパーで寿司を買い、港の待合室で食べました。

Nt12

 五島に行ったら寿司屋で新鮮で大ぶりのネタの寿司を食べられるとばかり思っていました。ですが、寿司屋に行く機会には最後まで恵まれず。宿泊したホテルのレストランのウェイターさん(他県から移住)が、「エレナの寿司、その辺の寿司屋に負けないくらい美味しいですよ、ぜひ食べるといいですよ」とおっしゃっていたので、試してみることに。さすがに、五島はスーパーの寿司もレベルが高いです。
 港には一応食堂もあるのですが、私たちが行ったときは閉まっていました。お土産はそれなりに売っていて、私たちもお茶などを買いました。

 

Nt13

 そして高速船で長崎へ。台風により、翌日は欠航が決まっていました。ギリギリ予定をこなすことができました。

web拍手 by FC2

夏の長崎・五島旅行 —中通島2日目 教会巡り—

 中通島ではひたすら教会巡りをしました。2日目は貸切観光タクシー 上五島を自由に観光4時間コースを利用。福江島と同じく地元のタクシードライバーから色々と説明を聞くことができました。ただ、福江島の方よりは寡黙。といいますか、福江島の方がいかに饒舌で頑張ってくださっていたのか、よく分かりました。
 運転手さんとしては、まずはホテルに近い大曾教会堂に案内するつもりでしたが、すでに昨日自分たちで行ったので、上五島地区を北上し、この地区の最北にある冷水教会に向かいました。当時27歳の鉄川与助が独立して初めて設計施工した木造教会で、1907年に献堂式が行われました。
 
 

N1

 

N2

 
 奈摩湾をぐるっと回り、冷水教会の対岸にある青砂ヶ浦天主堂を訪れました。

 

N3

 鉄川与助が手がけた三つ目の教会堂です。レンガ造りのものとしては二つ目。1910年8月に竣工し、同年10月に献堂式が行われました。現在の建物は3代目で、2001年に国指定重要文化財になっています。ユネスコの世界遺産(文化遺産)暫定リストへ掲載が決まった「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」を構成する教会の1つでしたが、その後、構成資産の見直しにより外されました。外された理由は、この青砂ヶ浦天主堂が建つ地区があまりにも現代風だからとのことです。

 

N4

 天主堂からの眺めです。これがまずいのですね。中通島で唯一、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に登録された頭ヶ島の集落は往時の姿が保たれている(その代わり現在住民はごくわずか)けれど、ここは近代化しすぎているとのこと。でも、それは今に至るまで集落が生き続けている証で、それこそ価値があると私は思うのですが。
 残念ながら、私たちが行ったときは天主堂の中を見ることはできませんでした。

 このあとは島の北端にある細長い新魚目地区をひたすら北上。まずは江袋教会を訪れました。

N5_20240807224401

 1882年に建立され、現役の教会としては国内最古の木造教会でしたが、2007年に火災で焼損しました。2010年に焼け残った柱や梁などを利用して修復されました。他の教会堂とは趣が異なり、いかにも古い外観です。

N6

 
 さらに北に進んで、仲知教会に着きました。

Nn

 中通島のほぼ最北端にある仲知ですが、1810年頃に移住開拓が始まりました。1932年に主任座が先ほど見た江袋教会から仲知教会に移り、1978年に三代目となる現在の教会堂が建立されました。教会堂はその集落の信者たちが多額の拠出と労働奉仕をすることで建立されるそうですが、運転手さんの説明によると当時この地域は漁業で豊かだったそうで、内部は美しいステンドグラスで彩られています。ステンドグラスは高価なので、多くの教会堂は一見ステンドグラス風でもただの絵なのですが、ここはステンドグラス。しかも、聖書の場面が描かれる中に地区の漁師たちの姿もあるのがユニークです。


 ここからは一気に南下して、有川地区の西部、鯛ノ浦港の近くにある旧鯛ノ浦教会に行きました。

N7

 外海の出津の潜伏キリシタンが移住してきた地にあたり、集落は五島崩れの際に厳しい迫害を受けました。初代の教会堂が建ったのは1881年。この旧鯛ノ浦教会は1903年に建てられました。

N8

 1948年には鐘塔が増築され、長崎の旧浦上天主堂の被爆レンガが一部用いられています。
 ただ、潮風により老朽化が激しくなり、1979年に現在の新しい教会が建てられました。こちらは今は資料室、および教会学校の教室として利用されています。

 

N9

 現在使用されている教会は内部撮影禁止ですが、ここはすでに教会としては使用していませんので、中を撮影できました。

 このあとは世界遺産に登録された頭ヶ島の集落に向かいます。

web拍手 by FC2

«夏の長崎・五島旅行 ー中通島 ホテルアオカ上五島 夕食ー