【食材】らでいっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーや
ってご存じですか?我が家は、毎週ここから有機野菜etc.を宅配してもらっています。
わたしが「らでいっゅぼーや」を始めたのはまだひとり暮らしだった頃。ちょうど10年前のことです。北海道の慣れない雪の中買い物に行くのが面倒だったのと、私はものすごく好き嫌いが激しかったので、ひとり暮らしだと食べる野菜が偏ってしまって、何とかしなければ、と思ったのが「らでいっしゅ」を申し込んだきっかけでした。「らでいっしゅ」は必ず野菜パレットを取らないといけないのですが、入ってくる野菜はすべておまかせ。こちらから指定はできません。当然、自分だったら買わない野菜がわんさと入ってきました。でも、貧しいひとり暮らし、貴重な食料なので全部食べないといけません。そうして、頑張って食べているうちに、好き嫌いはなくなっていきました。私の場合、ほとんどは食わず嫌いだったのです。母はたくさんいろいろなおかずを作るので、おいしそうなもの、好きなものだけ食べていて、里芋、ゴボウなど、地味なものは避けていたのです。
そして、結婚してからもずっと「らでいっしゅ」を続けているのは、なんといってもおいしいから!野菜が、本当においしいのです。たまに、旅行などで配達日に留守にするときは、お休みすることもありますが、仕方なく近所のスーパーで買ってくる野菜は本当においしくありません。青菜のおひたしなんて、差が歴然としています。野菜は、ちゃんと育てたものじゃないと、味もないし、栄養価も低いので、確かにその辺のスーパーで買うよりはお高いのですが、我が家はもう「らでいっしゅ」なしではやっていけません。うちは、外食はほとんどせず、二人とも家で食べるのが好きなので、このくらいの贅沢はいいかな、と思っています。
写真は今日届いたパレット。うちは「たまご6ペア(2800円)」をとっています。今日入っていたのは、じゃがいも、にんじん、ゴボウ、大根、キャベツ、ほうれん草、しいたけ、みかん、いちご、たまご。先週の残りなども使い回すので、別に野菜を買うことはほとんどありません。あと、毎週ごっくん牛乳、果物オプション、それから隔週できのこセットもとっています。
« 佐藤貴美枝著「工夫された衿・襟ぐりの縫い方」 | トップページ | 【ソーイング道具】ミシン »
「暮らしの道具」カテゴリの記事
- スカーフリング(2018.09.11)
- パーソナルカラーに合わせたポイントメイク(2018.07.23)
- ネックピロー(2017.08.22)
- 合竹製 書見台(2016.04.02)
- フェリシモ リュックのためのインナーポケット(2015.10.08)
コメント