mpl:B0000ブラウス その1
【パターン】Mパターン研究所、B0000ブラウス、7号、1995円 【作成】2004.4
【生地】綿(500/m)、川原(日暮里問屋街)
長いこと寝かせていたB0000のパターンを使ってブラウスを作ってみました。このパターンは、「レースアップブラウス」が基本ですが、今回はアレンジバージョンのリボンタイプにしました。MPLのカタログの着用写真はどれも、このリボンタイプになっています。
このパターン、MPLの最初期のもののせいか、説明書があまり親切ではありません。とくにアレンジの説明が分かりにくいです。MPLの特徴である、かゆいところに手が届く説明になっていないのです。それもあってか、いろいろ失敗しました。この作品は、まさに「習作」です。
まず、前立てのボタンの位置。本当は、カタログの写真のように、リボンの結び目があく涼しげなブラウスになるはずが、ぴったりと詰まっています。「いったいどうしてこんなことに?」とよくよく考えてみたら、打ち合わせの上がFCで止まるように斜めに縫ったのに、そのFCラインにボタンを付けたら、襟元がぴったり合わさってしまうのは当然でした。本当は、ボタンはFCよりも前端側に5ミリから1センチくらいずらした方が良いのだと思います。
それから、打ち合わせ部分の裾ですが、ぴったり合っていません。横着して、パターンの裾線をそのまま使ったらこんなことに。この裾がぴったり合うようにすると、打ち合わせがV字型に広がります。このパターン、本来はレースアップのものなので、自然に前が開くよう、裾ラインが考慮されていたのですね。気が付きませんでした…。レースアップにしないなら、打ち合わせ部分の裾は、まっすぐに引き直すべきでした。
最後に、後のダーツ。説明書だと、必要なのか必要でないのかよく分かりません。とりあえず入れてみました。私は、本当はレースアップ(つまりかぶりタイプ)で着るつもりだったので、念のためお勧めより1号大きいサイズにしておいたためダーツを入れても大丈夫でしたが、ジャストサイズだったら、ダーツを入れてしまったら打ち合わせでは着られなかった可能性があります。
このブラウス、丈といい、ラインといい、スカートに合うと思います。B0100とは全然雰囲気が違います。とてもシンプルな作りなので、作るのは簡単ですが、説明書が不親切なため、初心者向きではない気がします。
このリボンタイプの衿の作り方はMPLの説明書には載っていなかったので、「工夫された衿・衿ぐりの縫い方」を見て作りました。この本のやり方だと、衿を6重にくるむようになっています。このおかげで、かなりしっかりとした、きれいな衿になったと思います。
制作過程はこちら。
« ボディ | トップページ | mpl:O0100シャツワンピース その1 »
「MPL作品」カテゴリの記事
- MPL S2130マーメイドラインスカート その1(2024.10.26)
- MPL: S1806 シャーリングAラインスカート その2(2023.05.21)
- MPL: S1806 シャーリングAラインスカート その1(2022.02.25)
- MPL: B1605 セミフレアーブラウス その2(2017.09.05)
- MPL: P1703 オブリークタックパンツ その1(2017.08.21)
こんにちは。はじめまして……と言うべきなのでしょうか?
先日は拙サイトに来てくださりありがとうございました。
私もこのパターン持っていて、しかもMPLで初めて買ったものでした。
「MPLの説明書は丁寧で初心者でも絶対、出来る」
という触れ込み(思い込み?)で買ったのに、なぜこんなにムズカシイの!
と思ったわけが、こちらでわかりました。
そうですか、初期の頃のは、まだ今のものほど親切じゃなかったんですね。確かに較べてみるとそんな気がします。
最近買ったボタン開きのパンツのパターン、面倒くさい工程のわりにスイスイ出来たのは腕が上達したんじゃなくて、説明が良くなっていたからなんですね!
アレンジも、とても自分で出来なくて諦めていたのですが、
こちらを参考に、いつの日か挑戦してみたいです。
いつもためになる考察を書いてくださり、ありがとうございます。
投稿: ぶれたん | 2004.05.09 12:01
こんにちは。このブラウスの説明書は、私が持っているMPLのパターンの中で一番素っ気ないと思います。ダーツも「縫う」としか書いてありませんし(他の説明書だと図入りなのに…)。アレンジの仕方も、もう少し親切な説明があればいいのになぁ、と思います。このブラウス、ヨークもありませんし、とくに衿なしは本当に簡単なので初心者向きなのですが、初心者はあの説明だけではアレンジバージョンは作れないと思います。
でも、このパターンは発表された当時は、これでも画期的に詳しい説明書だったのでしょうね。
このパターン、シンプルで女性らしいラインで気に入りました。近々「本番」に移りたいと思っています。
投稿: snow-yuki | 2004.05.09 19:45