ご案内


  • HNはsnow-yuki。「仕事にも着ていける服」をコンセプトに洋裁を楽しんでいます。

    カラー診断は「ピュアロマンチックタイプ」(夏タイプに相当)。

    夫婦共々運転免許を持っていませんので、旅行はいつも公共交通機関を利用しています。

    食物アレルギーがあります。パセリ、春菊、あくの強い山菜(蕗の薹など)、マンゴー、カモミール。さらに、2020年に小麦アレルギーを発症しました。少量なら大丈夫ですが、主食として小麦を大量に摂取することはできません。宿泊先選びではアレルギー対応の有無がポイントになります。

    ご連絡はこちらから。

  • www.flickr.com
    Yuki-2008's items Go to Yuki-2008's photostream
    ロシア旅行の写真です。

  • www.flickr.com
    トルコ旅行2009's items Go to トルコ旅行2009's photostream
    2009年7月トルコ旅行写真集


  • 現在の閲覧者数:
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

作品一覧


  • Mパターン研究所
    【アウター】
    J0000コート
    J0440フラットカラーコート
    J9902ストレッチジャケット
    J0100テーラードジャケット
    J0406ノーカラージャケット
    J0641クロプトジャケット
    【トップス】
    B0000ブラウス
    B0100シャツ
    B0412後ろあきタンクトップ
    B0428ウエストシェイプブラウス
    B1605 セミフレアーブラウス
    P1607Vネックブラウス
    C0203ラグランカットソー
    【ボトムス】
    S9900バイヤススカート
    S9901タイトスカート
    S0432プリーツスカート
    S0642ギャザースカート
    S0706センタータックスカート
    S1304ウエストゴム細タックスカート
    S1609セミハイウエストタイトスカート
    P9900ストレートパンツ
    P9903NEWカーゴパンツ
    P0100ワイドフレアーパンツ
    P0102ブーツカットパンツ
    P0315タイトフレアーパンツ
    P1601ミニマムフレアーパンツ 
    P1703オブリークタックパンツ
    【ワンピース】
    O0100シャツワンピース

  • Annee-Patterns
    【アウター】
    AラインステンカラーコートMic
    2192シャツジャケット
    259りぼんショートジャケット
    258七分袖ブラウスジャケット
    265B 七分ラッフルブラウスジャケット
    286Jへちまカラーニットジャケット
    Sophie 衿付きボレロジャケット
    【トップス】
    5022BLシャツ
    573スタンドカラータンクトップ
    706ボートネックTシャツ
    585襟ぐりギャザーブラウス
    752Karen フレンチスリーブTシャツ
    ロングカーディガン 7Ohana
    7Tamao 衿ぐりギャザープルオーバー
    【ボトムス】
    916Sバイアスフレアースカート
    9013ストレートスカート
    914sマーメイドスカート
    9483Aラインスカート
    941台形スカート
    958車飛騨フレアースカート
    955 膝丈タックスカート
    9Lois 台形セミフレアースカート
    9Cavarie ミニタイトスカート
    Laurent パフシルエットタックスカート 

    【ワンピース】
    847スクエアネックAラインワンピ
    8Hemine フレンチスリーブ ストレートミニワンピース
無料ブログはココログ

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

anneesicotton*:9013ストレートスカート

【パターン】アネージコットン、9013ストレートスカート、40号、2940円(セール時に半額で購入)、縫製説明書なし 【作成】2004.6
【生地】綿(W幅900/m)、アネージコットン

A901311
「アネージコットンのシャツジャケット1」とセットアップになるように同じ生地で作りました。ジャケットはとても作りやすかった生地ですが、スカートは手こずりました。まったく伸びず、柔らかさがない生地なので縫製技術の善し悪しがもろに出てしまう感じでした。ダーツはうまく丸みが出ず、アイロンが下手なせいか、先がへこんだようになってしまいました。自分では無理、と思い完成してから一度クリーニングに出してみました。少しはましになったような。
今回の失敗はなんといってもコンシールファスナー付け。「工夫されたあきの縫い方」を見てやりましたが、これはかなり上級者向けのやり方だと思います。私はうまくいかず、脇のラインが崩れてしまいました。次回からは「スカート&パンツの縫い方の基礎」とミックスしたやり方でやります。こちらの本では、荒いミシン目で脇を全部縫ってしまい、ファスナーをしつけし、ミシン目をほどいてミシンがけするようになっています。これならラインが崩れないはず。それから、昨日、コンシール押さえも買ったので、これで次からは失敗がない…となることを願っています。

制作過程はこちら

mpl:B0412後ろあきタンクトップ その1

【パターン】Mパターン研究所、B0412ブラウス、5号、1575円 【作成】2004.7
【生地】LEFT綿チェック(W幅1300/m)、RAVELLO(W幅600/m)、アネージコットン

M041212 今縫っているシャツワンピースと、「アネージコットンのシャツその1」の余り布を組み合わせて作りました。このパターンは前身頃、脇身頃、後ろ身頃に分かれているので、うまく組み合わせれば余った生地で十分作れます。
この服は身頃が5パーツに分かれている上に、前身頃には4カ所ダーツが入るので、とても立体的です。その代わり、ジャストサイズを選ばないと普通以上にぶかぶかになりそうです。私はトップスのサイズは腕回りで決まりますが、今回MPLに問い合わせたところ、お勧めサイズは5-6号でした。私のトップスはいつも6号なのですが、思い切って5号にしてみました。これで正解でした!これ以上大きいと、特に胸元が緩すぎです。心配した腕回りも問題なし。自由に腕が動かせます。
さて、後釦ということで一人で着られるか心配だったのですが、上の釦二つは上からかけ、下三つは下からかければ大丈夫でした。それから、釦のおかげで全開にできるので、アイロンがけがしやすそうです。布帛の時は、アイロンがけも気がかりな点の一つです。
胸元のあきは、私にとっては許容範囲ぎりぎりです。これ以上開いていたら仕事にはちょっと無理そう。私は夏でもインナーを着るので、これもインナーを着て撮影しています。肩は、あきの大きいインナーを着れば大丈夫です。でも、タンクトップタイプのインナーを着ているので、気を付けないと肩から見えてしまいそう。念のため肩ひもが細いインナーを買い足そうかと思っています。
これはかなり丈が短いので、パンツに合わせたいなら丈を長くした方が良いかもしれません。丈は、平行に伸ばせばOKとなっています。
このパターンはとても気に入りました。MPLのタンクトップはかぶりタイプが多かったので、私の体型でかぶり物だと身頃が必要以上に余りそうなので敬遠していました。だから、このボタン開きタイプが発売されたとき、「私でも着られるタンクトップ!」と嬉しくなりました。シンプルなだけに、生地を変えればいろいろな服が作れるので、重宝するパターンになりそうです。

制作過程はこちら

M041211M041213

M041214M041215

藍花陶房でうつわを買いました



aika047-1.JPG 藍花陶房がYahoo!にニューオープンしてから初めて買いました。今回はお客様の声に掲載されたときにいただいたクーポンを使ったので、割引価格で購入できました。「お客様の声」に掲載されると、10-20%の割引クーポンがもらえます。

藍花陶房はいつも包装が素敵なのですが、今回も女将さんの温かい心遣いが伝わるものでした。色の組み合わせ、ちょんとのった小さな和紙、本当にかわいらしくて、プレゼントが届いたような気分です。

aika047-2.JPG購入したのは緋襷(ひだすき)入れ子鉢(3客セット)黄瀬戸のぐい呑蕎麦猪口です。
緋襷入れ子鉢はかなり素朴でワイルドな感じです。以前だったら選ばない器ですが、最近こういう器が案外使いやすいと分かってきたので思い切って買ってみました。使っているうちに油などがしみこんでだんだん艶が出てきて、趣が増すそうです。これからどんなふうに「成長」していくか楽しみです。
蕎麦猪口とぐい呑みはオットが選びました。蕎麦猪口は本当に表面がつるっとしていて、爽やかな色合いの器です。思ったより大きいので、これなら小鉢としてもいろいろ使えそうです。注文したのは2個だったのですが、少々難があるものが最後に残ったということで、もう一つ入れてくださいました。
ぐい呑みは黄瀬戸という焼き物でなんとも言えない暖かみがあります。私はお酒は飲みませんが、湯飲みとしても使えるそうなので、オットに独り占めなんてさせません!

aika047-3.JPG今回初めて「おまけ」がついてきました。ピンクの小皿2枚です。何回か利用すると、ハネモノや試作品などがおまけに付いてくるようになるそうです。実は、ピンクの小皿も注文しようか最後まで悩んだのですが、「ちょっと買いすぎだな…」と今回は見送りました。そこにこれと似たお皿が入ってきてびっくり(HPで販売している小皿とは違うそうです)!あのピンクのどんぶりとおそろいで使えます。こんなおまけがもらえるのも、工房直売ならです。

 さて、夏はよくピクルスを作るのですが、今年は福袋に入っていた片身替りの小皿に盛るのがお気に入りです。自分では絶対選ばない渋い渋いうつわですが、使ってみると料理映えして、案外こういううつわが便利なことが分かりました。

お気に入りのバスグッズ

BR.JPG最近バスローブとシャンプーバーを買いました。とても気に入っています。

バスローブは、まさか自分がこんなものを使うとは夢にも思っていませんでした。私の中では、バスローブは気取った、ちょっと嫌みなものというイメージが強かったので。
でも、オットが愛用しているのを見て、だんだんバスローブにも抵抗がなくなってきました。そして、夏になってお風呂あがりに汗をかいて困っている私を見て「買いなよ、これは必需品だよ」としきりに言うので、思い切って買ってみました。池内タオルのバスローブです。1年前にニュースステーションでこの会社の特集を見て、「オーガニック」「自社内の使用電力をすべて風力発電でまかなっている」ということに共感し、さっそくタオルを買ってみました。ここのタオルは、軽くて、すぐに乾いて、固くなりにくいです。1年間タオルを使ってみて良かったので、バスローブもここの製品にしました。多分、一度買ったらずっと使い続けるだろうから、どうせなら良いものをということで。
バスローブ、いいです。これはもう実用品です。これをお風呂あがりにはおっていれば、いくら汗をかいても気になりません。なんだか、とても気持ちがいい。私は髪の毛が肩につく長さなのですが、これを着ていれば髪の毛で服が濡れることもありません。お風呂あがりはこれを羽織り(けっこう暖かいです)、汗がひいたら服を着ます。池内タオルのバスローブは軽いので、着ていて楽です。色もきれい。

それからもう一つ。今までずっと「らでいっしゅぼーや」の石けんシャンプーを愛用していましたが、石けん百貨BWS ココナッツシャンプーバー パチュリーを買ってみました。こちらの方が、洗い上がりがずっといいです。しなやかで、髪に良い気がします。もしかしたら、液状のシャンプーよりも固形の石けんの方が、余分なものが入っていなくて良いのかも。シャンプーバー、気に入ったのでこれからはシャンプーではなくてこちらにするつもりです。
それから、リンスは穀物酢を使っています。石けんシャンプー用のリンスを使ったこともあるのですが、お酢の方が髪の毛がきしきしにならないので、今はもっぱらこちらです。安上がりですし。お湯に、適当にお酢をたらして使っています。以前は、ラベンダーやローズマリーのドライハーブをつけ込んで自家製お酢リンスを作っていましたが、今はめんどくさくてそのまま使っています。

さて、石けんは、何年も「らでいっしゅぼーや」の「マイルドソープ」を使っています。その名の通り、肌へのあたりがとてもマイルドなので。でも、石けん百貨で買い物をして、お買いあげプレゼントで浴用オリブをもらったので使ってみたら、マイルドソープによく似ていました!この石けん、マイルドソープと並んで私の定番になりそうです。

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »