デロンギ コンベクションオーブン
ずっと「電子レンジ兼オーブン」を使っていましたが、どうも壊れた、となって買い換えるとき、電子レンジとオーブンは別にすることにしました。場所をとるのでどうしようか迷いましたが、電子レンジに付いているオーブンはどうも良くない、と思っていたので。
で、買ったのがデロンギコンベクションオーブン。これはもう有名ですね。デパートでもよく見かけます。私は例のごとく、「通販生活」で絶賛されているのを読んで、迷うことなくカタログハウスで購入しました。今から思えば、インターネットでもっと安く買えるところを探すべきでした。カタログハウスでは29800円。リンクしてあるところ、楽天市場で一番安いのですが、19,500円。差がありすぎ…。
肝心のオーブンですが、絶賛されるほどとは思いませんが、まあ、こんなものかな、と思っています。ただ、コンパクトなオーブンなので、上にふくらむものを焼くときは注意が必要です。天井が低いので。
正直、私はオーブン料理はあまりしないので、使いこなせていません。
ただ、パンは毎日焼きます。一応、トーストもできるとなっていますが、これはいまいち。焼き上がりもさることながら、自分で時間を見計らってひっくり返さないといけないのが面倒です。上からしか熱が来ないので。
解凍機能もありますが、一度も使ったことがありません。
ピザストーンもついています。ほとんど使ったことありませんが。ここまでピザにこだわるなら、「発酵機能」もつけて欲しかったです。
« ガラスの浅漬け容器 | トップページ | バーミックス »
「暮らしの道具」カテゴリの記事
- スカーフリング(2018.09.11)
- パーソナルカラーに合わせたポイントメイク(2018.07.23)
- ネックピロー(2017.08.22)
- 合竹製 書見台(2016.04.02)
- フェリシモ リュックのためのインナーポケット(2015.10.08)
こんにちは。おひさしぶりです。
家でもこのオーブン、愛用してます。確かに天井が低いので、ケーキなんか焼くと天井のヒーターにくっついちゃって困った記憶があります。
ところで、トーストのとき、グリル機能をお使いなのでしょうか?普通にオーブン機能だったら、ヒーターは上下に付いている筈なのですが。。。
それとこれ、温度設定はかなり怪しいです。家のは、180度に設定すると、220度くらいになってます(個体差があるようです)。別に庫内温度計があったほうが安心かもしれないです。
それから。旅のお話、楽しく読ませていただいています。
投稿: natsuko | 2005.11.10 02:21
natsukoさん、お久しぶりです。
トーストの時ですが、トースター機能を使っています。
説明書によると、なぜだか扉は半開きにしないといけないのですよね。
そして、トースター機能にすると上のヒーターしか加熱しないので、途中でひっくり返さないといけません。
ですが、実は今はこれでトーストはしていないのです。
昨年の冬にトースターを買ったので。
やっぱり、専用のトースターの方が楽&おいしいです。
それから、温度設定が怪しいのは気がつきませんでした。
あのダイヤルを信じ切っていました…
コンベクション機能の時は、風があるので温度が高くなりがちとはどこかで読んだのですが。
私、かなりアバウトな調理をしていますね。
これからは注意します。
ペテルブルク旅行もお読み頂き、ありがとうございます!
本当は記憶が薄れないうちに書いた方がいいのですが、今気持ちのゆとりがなくて。
落ち着いたら、また続きを書きます。
投稿: snow-yuki | 2005.11.10 21:21