ご案内


  • HNはsnow-yuki。「仕事にも着ていける服」をコンセプトに洋裁を楽しんでいます。

    カラー診断は「ピュアロマンチックタイプ」(夏タイプに相当)。

    夫婦共々運転免許を持っていませんので、旅行はいつも公共交通機関を利用しています。

    食物アレルギーがあります。パセリ、春菊、あくの強い山菜(蕗の薹など)、マンゴー、カモミール。さらに、2020年に小麦アレルギーを発症しました。少量なら大丈夫ですが、主食として小麦を大量に摂取することはできません。宿泊先選びではアレルギー対応の有無がポイントになります。

    ご連絡はこちらから。

  • www.flickr.com
    Yuki-2008's items Go to Yuki-2008's photostream
    ロシア旅行の写真です。

  • www.flickr.com
    トルコ旅行2009's items Go to トルコ旅行2009's photostream
    2009年7月トルコ旅行写真集


  • 現在の閲覧者数:
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

作品一覧


  • Mパターン研究所
    【アウター】
    J0000コート
    J0440フラットカラーコート
    J9902ストレッチジャケット
    J0100テーラードジャケット
    J0406ノーカラージャケット
    J0641クロプトジャケット
    【トップス】
    B0000ブラウス
    B0100シャツ
    B0412後ろあきタンクトップ
    B0428ウエストシェイプブラウス
    B1605 セミフレアーブラウス
    P1607Vネックブラウス
    C0203ラグランカットソー
    【ボトムス】
    S9900バイヤススカート
    S9901タイトスカート
    S0432プリーツスカート
    S0642ギャザースカート
    S0706センタータックスカート
    S1304ウエストゴム細タックスカート
    S1609セミハイウエストタイトスカート
    P9900ストレートパンツ
    P9903NEWカーゴパンツ
    P0100ワイドフレアーパンツ
    P0102ブーツカットパンツ
    P0315タイトフレアーパンツ
    P1601ミニマムフレアーパンツ 
    P1703オブリークタックパンツ
    【ワンピース】
    O0100シャツワンピース

  • Annee-Patterns
    【アウター】
    AラインステンカラーコートMic
    2192シャツジャケット
    259りぼんショートジャケット
    258七分袖ブラウスジャケット
    265B 七分ラッフルブラウスジャケット
    286Jへちまカラーニットジャケット
    Sophie 衿付きボレロジャケット
    【トップス】
    5022BLシャツ
    573スタンドカラータンクトップ
    706ボートネックTシャツ
    585襟ぐりギャザーブラウス
    752Karen フレンチスリーブTシャツ
    ロングカーディガン 7Ohana
    7Tamao 衿ぐりギャザープルオーバー
    【ボトムス】
    916Sバイアスフレアースカート
    9013ストレートスカート
    914sマーメイドスカート
    9483Aラインスカート
    941台形スカート
    958車飛騨フレアースカート
    955 膝丈タックスカート
    9Lois 台形セミフレアースカート
    9Cavarie ミニタイトスカート
    Laurent パフシルエットタックスカート 

    【ワンピース】
    847スクエアネックAラインワンピ
    8Hemine フレンチスリーブ ストレートミニワンピース
無料ブログはココログ

« ピュア・ロマンチック | トップページ | パターン購入-Mパターン研究所- »

D&P型紙ひろば:0603001切り替えマーメイドスカート その1

【パターン】D&P型紙ひろば、0603001切り替えマーメイドスカート、9号、2520円 【作成】2006.6
【生地】デニムボーダーフラワー(1890円/145cm)(綿100%)、アネージコットン

Dpms1_1Dpms2_11年ぶりに服を縫いました。初めてドレーピング&パターン 型紙ひろばを使いました。そもそも、この服を縫うきっかけになったのはこのデニム生地を買ったこと(それについてはこちらの記事こちらの記事をご覧下さい)。現物を見た瞬間「これは似合わない」と愕然とした生地、そしてオットにも完全否定されたこの生地、よく見ると一番濃い紺色の織り糸が、私のカラーチップに載っている色に近いことに気がつきました。ということは、水色の部分ではなく紺色の部分を最大限使うようにすれば、私でも着こなせるスカートになるかも。そんな気持ちで取り組んだのがこのスカートです。
そんなわけで、裁断にはものすごく時間がかかりました。いえ、裁断に取りかかる前も。仮縫いをトルソーに着せて、「どう柄出しをしようかな」と考えること○日。この生地、ボーダーが追いかけ柄(この言い方で良いのかな?)になっているので、どうやっても左右対称にはなりません。結論として、このように柄を使うことにしました。脇裾切り替え布は当初バイヤス断ちにする予定でしたが、いざやろうとするとどう柄をとればいいのか分からなくなり、結局縦地の目のままです。
型紙ひろばのパターンを購入したのは初めてですが、期待通りの縫製説明書でした。とにかく詳しく、読み応えがあります。かゆいところまで手が届く説明。私が唯一躓いたのは裏地へのファスナー付け。裏地に切り込みを入れない縫製方法になっているのですが、28番であき止まりあたりがうやむやになり、29,30番を理解するのにものすごく時間がかかりました。もうあきらめて手まつりににしようかと思ったくらい。最終的にはできましたが(多分)、私がイメージしていたものとは違うから分かりづらかったのかも(袋のようになりました。いいのかな?)。かえって、ファスナー付けが初めての人、切り込みを入れるやり方をやったことがない人の方が、先入観なくできるかも。
ファスナー止まりからあき止まりまで、9号で15.6センチ。ファスナーはそれにプラス5ミリして16.1センチにしました。この「プラス5ミリ」をするようになってから、ファスナーが上手につけられるようになりました(以前はファスナーの下が尖りがちでした)。また、縫い代1.5センチのところ、布の厚みを考慮して1.4センチにチャコでラインを引き、そこにファスナーを合わせるようにしました(あき止まりあたりはもちろんずれますが)。こうしておけば、ファスナーを閉じたときのラインが崩れないと思います。
このスカートを縫うときに心がけたのがアイロン。縫い代を「倒す」時も、必ず一度割ってからにしました(当たり前?)。また、ステッチを入れるときは、しつけをしてからにしました。
見返し接着芯はダンレーヌSX3を使用したのですが、硬すぎたかも。次はもう一段下げてSX2にしようかと思っています。

デフォルトからの変更点です。
まず、仮縫いできつい気がしたので前後前中心で1ミリずつ、計4ミリ大きくしましたが、その必要はなかったよう。次回からはデフォルトで縫います。
それから、最初裾はミシン縫いで処理しました。私はスカート裾はいつも手まつりで処理するのですが、今回はステッチが効いているスカートなので、それに合わせた方が良いかなと思って。履いてみて愕然。文字通り三角形のスカートに。そして横はぺしゃんこ。速攻でほどきました。やっぱり、デニムなら脇裾切り替え布はバイヤスでとるべきだったようです。とにかく、横にボリュームが出過ぎ。ということで、裾の縫い代1.5センチを3センチに変更、布の重みで少しでも下に落ちるようにしました。それに、短くした方が重さがなくなって着こなしやすくなった気がします。

出来上がっての感想。
やっぱりこの色は私には着こなしが難しいです。手持ちの服で、一番ベストと思ったのが写真の組み合わせ。最初、私の得意色ピンクのブラウスと合わせたのですが、スカートの色のくすみがいっそう目立って良くない感じ。この組み合わせ、まあまあいいようです。ほぼ完成したところで履いてオットに見せたところ、「地味すぎ」「やっぱりパステルカラーの方が似合うよ」と否定的なコメントだけをもらい、暗い気持ちになっていましたが、写真撮影では「いいじゃない」と言われました。仕事にもOKだそうです。
最後に、肝心のスカートの形。これ、かわいいです。デニムだから「ふわり」「ひらり」とはならなかったけれど、この広がり具合も良い感じです。生地によって、いろいろな表情になりそう。大変気に入りました。次は落ち感のある生地でまさに「ふわり」なスカートを作りたいな。
縫うところがたくさんあるので、結構時間がかかりました。型紙ひろばでは「ゆっくり縫う人でも一日で出来上がる」となっていましたが、私がかかった時間、とても恥ずかしくて書けません…。注意事項は説明書に書き込んだので、次からはもっと早く縫えると思いますが。自分の手の遅さを再認識しました。

Dpms3_1Dpms4_1Dpms5_1

« ピュア・ロマンチック | トップページ | パターン購入-Mパターン研究所- »

D&P型紙ひろば作品」カテゴリの記事

コメント

snow-yukiさんへ!
とっても女性らしいライン&生地ですね。素敵です。それと少しお痩せになりましたか?いいカンジです♪
私もsnow-yukiさんに刺激されて久々に服を作ろうと思います。ありがとう!

snow-yukiさん、こんにちは。
とっても素敵ですね!
いつもながらとても分かりやすい角度の写真も公開して下さって、
この型紙の特徴・良さがよく分かりました。
よく似合ってらっしゃると思うなあ・・・。
また次回作を楽しみにしていますね。

>檸檬さん
こんにちは。
今回はデニムなのでちょっとカジュアル目ですが、生地によってはとても女性らしい・ドレッシーなラインになると思います。
1年前よりは少しだけやせたと思うのですが、写真撮影中ずっと「太いなあ…」と言われ続けました…。
私も長らく洋裁から離れていましたが、やっぱり楽しいですね!
一つ作ると、またすぐに次を作りたくなります。

>tibirumaさん
こんにちは。
このパターン、ヒップをとてもきれいに見せてくれると思います。
後の写真、カーディガンの裾をきちんと伸ばしたものも撮ったのですが、それだとヒップが隠れてよく分からないと思って、あえてしわになっている方を載せました。
ダーツが全くないのにこの立体感はすごいと思います。
それから、裾の広がり具合がどの角度から見ても美しいパターンだと思います。
縫っていて「本当によく考えられているパターンだなあ」と感心しました。

snow-yukiさん、完成おめでとうございます。
とてもきれいなシルエットですね。
私も購入しようかな、とまた影響を受けまくりです。
私はアネージのパンツ444を作成中ですが、
柄ものなのに差込で取ってしまって、かなりへこみました。
疲れてるときに裁断はダメですね。

spikeさん、こんにちは。
洋服が完成するのってとても嬉しいですね。
10ヶ月ぶりにこの気持ちを味わいました。
さっそく次のスカートを裁断しています。

裁断は気持ちと時間に余裕があるときでないと、思わぬミスをしますよね。
特に柄物は。
このスカートも裁断にすごく時間がかかりました(実は3日に分けてすこしずつやりました)。
今取りかかっているスカートもファンシーツィードなので糸を整えるのに時間がかかりました。

ところで、このスカート、お勧めですよ。
こういう切り替えは珍しいですし(私が知らないだけ?)、裾の広がり具合もちょうど良いです。
縫製説明書もしっかりしているので(MPLよりも詳しいくらいです)、勉強になります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ピュア・ロマンチック | トップページ | パターン購入-Mパターン研究所- »