ピュア・ロマンチック
ここのところいろいろな方、特に自分と同じタイプの方のカラー診断記事をとても楽しく読んでいます。そこで、私のものも少し詳しく書いてみることにしました。ただ、私が、アリスで診断を受けたのは3年前なので、フレッシュさはありません。診断後にメールで頂いたアドバイスのポイントとまとめ、そして私の記憶を元に書いてみます。
その前にカラーチップの撮り直し。以前カラー診断についての記事を書きましたが、そのとき載せたカラーチップの写真があまりにも良くないので(夜、蛍光灯の下で撮りました…)、昼間に自然光で撮り直しました。やっぱり実物とは色が違いますが、それでもずっとましです。
さて、私が診断を受けた頃はベストカラー発見bookは発刊されていなかったので、「あなたはこのタイプ」と言われることはありませんでした。単に、私にお勧めの色はこれ、というだけでした。参考までに「春夏秋冬」だと私はどのタイプなのかお聞きすると、「夏だけれど、夏の色がすべて似合うわけではない」というお返事でした。
というわけで、私は自分が他の人と比べてどういう位置づけにあるのかよく分からないし、気にもしていなかったのですが、『ベストカラー発見book』を購入したのを機に、私のタイプを問い合わせてみました。結果、私は「ピュア・ロマンチックタイプ」、ただし「クール・シャープ」もいけるので、そちらの着こなしも参考にすると良いとのことでした。正直、このネーミングを聞いたときは驚きました…私は「ピュア」でも「ロマンチック」でもありませんから。
でも、この本であげられている「ピュア・ロマンチック」の特徴が、そのまますべて私に当てはまるわけでもなさそうです。
まず、診断結果による私の「得意な色」は透明度が高く、濁りのない、クールな、すっきりとした色、「苦手な色」は重い色、濁った色、黒ずんだ色、黄色みの強い色。ここまでは普通に「ピュア・ロマンチック」。ですが、薄すぎる色も2番手で苦手な色だそうです。私はそれまで薄いパステルカラーの色が好みだったのですが、それよりもう1段濃い色の方が私には良いとのこと。というのも、私は目が強い・力があるので、あまりにも薄い色だと釣り合いが取れないそうです。それから、確かに少し色が濃い方が、顔の輪郭がすっきりしました。
それから、「オレンジと紫は極力避けた方が良いです」とも言われました。そういえば、10年くらい前に買ったオレンジのブラウス、ほとんど着たことないなあ、紫もあのコート以外持っていないな、多分、無意識のうちに避けていたんだなと納得しました。そうそう、私は似合う・似合わないがはっきりしているので、「本当は自分で分かる」と言われましたが、でもやっぱり固定観念があるから、視野を広げるのは難しいです。それから、似合わない色をすっぱりと捨てるのも。
さて、紫。「ベストカラー発見book」を見ると、「ピュア・ロマンチック」には結構お勧めの色みたいではありませんか。ちょっとびっくり。
他の色に関しては、「ピュア・ロマンチック」からはずれてはいないみたいです。
あれから3年になろうとしていますが、カラーチップにある色で実際に着ている色はやっぱりほんのわずかです。もっといろいろチャレンジしたいのですが、なかなか合う色の布・服が見つからなくて。とくに、ココアベージュやローズベージュでスーツが欲しいのですが、まだ見つかっていません。グリーンも試してみたいけど、今のところまだです。
それから、今でも後悔しているのが、似合う服の形を聞かなかったこと。当時は「色」しか考えていなかったので、そこまで気が回りませんでした。でも、最近他の方の診断結果を読んでいますと、「形」のアドバイスも受けているようなので、本当に残念。唯一言われたのは、「本当は女らしい形のものが似合う」ということでした。私が、「飾り気のない、シンプルなものを着るようにしています」と言ったことに対して。
自分で感じているのは、襟元が詰まったものは似合わないということ。丸襟が似合うということ(J0001のコートは丸襟の方が断然似合う、というか私らしい)。MPLのノーカラージャケットの形が私には合っているらしいこと(前端上下が円いのが良いのだと思います)です。スカートも、初めて履いたマーメイドが結構良い感じです。
まだまだ自分としては、自分を生かした装いが出来ていないなあと思うのですが、この春の新人たちに「いつもかわいい格好をしていますね」と言われたり、つい先日も色を褒められたりしたので、それなりに進歩しているのかな、と思っています。
« マーメイドスカート1のウエストお直し | トップページ | D&P型紙ひろば:0603001切り替えマーメイドスカート その1 »
「ソーイング雑記」カテゴリの記事
- Me-Made-May'15 後半(2015.06.02)
- Me-Made-May'15(2015.05.15)
- ディオール展覧会「エスプリ ディオール」に行ってきました -後編-(2014.12.28)
- ディオール展覧会「エスプリ ディオール 」に行ってきました -前編-(2014.12.26)
コメント
« マーメイドスカート1のウエストお直し | トップページ | D&P型紙ひろば:0603001切り替えマーメイドスカート その1 »
おはようございます。
私も最近、snow-yukiさんと同じことを考えていたので、驚きました。
aliceさんで服の形を聞かなかったのと、カテゴリーがなかった時代に診断してもらったのも同じ。すごいシンクロ!
自己診断ですが、フラットカラー(丸いタイプ)が似合って、テーラードやシャツカラーがダメです。
カラーチップは、パステルや彩度の高いのが48色です。しかも3枚。
snow-yukiさんは、アネージのジャケットが似合ってます。衿の立ち上がりとあき具合がいいのかな。すごく素敵です。
snow-yukiさんのゲスナーのコットンが、どのような作品になるのか楽しみにしています。とても素敵な布ですよね。
私はエトロは1739を買いました。ダサかわって感じです。
投稿: spike | 2006.06.09 09:59
こんばんは。
48色で3枚ということは、今よりも1枚にたくさんの色が入っているということですよね。
spikeさんの方が私よりも早い時期に診断を受けられたのでしょうか?
私たちが診断してもらった頃はまだブログがなかったから、今ほど個人HPはありませんでしたし、他の方の診断結果を知るということもほとんどありませんでしたよね。
今はあらかじめいろいろ情報を収集して、「あれを聞こう」「これを持っていこう」と下準備できて良いなと思います。
そうそう、服の形に関しては特にアドバイスはありませんでしたが、トップスとボトムの色のトーンを揃えるようにと何度も言われました。
その日は白シャツに黒のパンツを履いていたのですが、そうすると上下が完全に分断されて良くないとのことでした。
トーンを揃えた方がすらりとして見えると。
私も最近、フラットカラーが似合うのではないかと思い始めました。
これを着ていれば間違いないという、既製服のジャケットがフラットカラーだったことに気がついたのです。
MPLのウエストシェイプブラウス、今購入を考えています。
ゲスナーの生地、これにするかも(ノーカラーで)。
エトロの1739、spikeさんのカラータイプにぴったりですね!
キュートな服ができそうです。
投稿: snow-yuki | 2006.06.09 23:12
こんばんは、カラー診断は4年前に受けました。一枚に16色入ってます。
もう一回診断してもらうのは無駄なので、自分で試行錯誤するしかないと思っています。
ゲスナーは、アネージで生地を買われてるので、お勧めパターンを聞いてみてはどうでしょう?
参考までに、商品として何を作ったのか聞いてみるとか。
私はアウトレットで残り布を買うことがあるのですが、参考のためお店の人に何を作ったか聞きます。
ゲスナーには合わないと思いますが、ボレロが嫌でなければですが、アネージのフラットカラーボレロはどうですか?
私はあの形が似合い、自分でもおどろきでした。
投稿: spike | 2006.06.10 00:34
こんにちは。
4年前ということは、私よりも1年早いですね。
もしかしたら、あの頃は服の形を積極的にあちらからアドバイスすることはなかったのかもしれませんね。
私も自分で試行錯誤していくつもりです。
ゲスナーですが、私はてっきりコットンボイル(花柄の)のことだと思っていました。
ごめんなさい。
ジャガードの方だったのですね(あれでブラウスは変ですよね)。
生地の販売ページに、お勧めは「ストレートシルエットのワンピース」「裏なしジャケット」「スカート(ストレート/台形)」となっていたので、ノーカラージャケットと台形スカートにしようかなと思っています。
また気が変わるかもしれませんが。
ボレロ、キュート・フレッシュタイプにはお勧めアイテムのようですね。
他の方のブログで読みました。
きっと、spikeさんには大変お似合いだと思います!
それから、お店の人に何を作ったのか聞くのはとても良いですね!
私もこれからは出来るだけそうしてみます。
アドバイス、ありがとうございました!
投稿: snow-yuki | 2006.06.10 12:35
言葉足らずですみませんでした。
ドット柄が印象的だったので、そればかり頭にありました。
花柄の質感がわからないのですが、アネージのギャザーブラウスも素敵かもしれませんね。
ウエストシェイプブラウスは私も気になっていましたが、今はスクエアネックブラウスはどうかな、と思っています。
アネージのワンピースも気になり、本当にきりがないですね!
投稿: spike | 2006.06.10 19:14
花柄の生地は、適度に柔らかい薄い生地です。
私の場合、肩幅があるのでかぶり物系はパスしています。
この肩幅がなければもっといろいろな服が着られるのですが。
パターンも、次々と欲しいものが出てきて困ってしまいます。
もうこんなに持っているのに!
おまけに、こんなに縫うのが遅いのに。
今ほぼ1年ぶりに洋服を縫っていますが、相変わらずの手の遅さに、我ながらあきれています。
投稿: snow-yuki | 2006.06.10 22:47
私も腕回り96cmの肩幅ありですが、
かぶりものがまずいなんて思ってませんでした。
確かに、ニットやカットソーに無理があるかも。
数年前にアネージで買ったコットンボイルで、ギャザーブラウスを考えていると相談したら、
合うと思う、と言われて安心していました。
布とパターンの相性以前に、体型とパターンの相性の見極めが必要でした。
大変参考になり、ありがとうございました。
これからもいろいろ教えてください。
投稿: spike | 2006.06.12 12:45
腕周り、私も同じサイズです。
ただ、近々念のために計り直そうと思っていますが。
MPL、腕周り優先でいつもお勧めが6号なのですが、全般的に6号は私には大きい気がしているので。
ただ、肩幅が大きいことは確かです。
人にも言われたことありますし。
それはさておき、BLは3号なので、ただでさえ腕周りのおかげで身幅が必要以上にあるのに、かぶり物だとさらにそれがひどくなる気がするのでとにかく避けています。
ニットやカットソーはあまり問題を感じたことはありません。
私が気がついていないだけかも。
MPLのモデルさん、あまりにも私と体型が違うので、特にトップスは写真を見ても自分が着た時をイメージしづらくて困っています。
投稿: snow-yuki | 2006.06.12 13:58