ご案内


  • HNはsnow-yuki。「仕事にも着ていける服」をコンセプトに洋裁を楽しんでいます。

    カラー診断は「ピュアロマンチックタイプ」(夏タイプに相当)。

    夫婦共々運転免許を持っていませんので、旅行はいつも公共交通機関を利用しています。

    食物アレルギーがあります。パセリ、春菊、あくの強い山菜(蕗の薹など)、マンゴー、カモミール。さらに、2020年に小麦アレルギーを発症しました。少量なら大丈夫ですが、主食として小麦を大量に摂取することはできません。宿泊先選びではアレルギー対応の有無がポイントになります。

    ご連絡はこちらから。

  • www.flickr.com
    Yuki-2008's items Go to Yuki-2008's photostream
    ロシア旅行の写真です。

  • www.flickr.com
    トルコ旅行2009's items Go to トルコ旅行2009's photostream
    2009年7月トルコ旅行写真集


  • 現在の閲覧者数:
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

作品一覧


  • Mパターン研究所
    【アウター】
    J0000コート
    J0440フラットカラーコート
    J9902ストレッチジャケット
    J0100テーラードジャケット
    J0406ノーカラージャケット
    J0641クロプトジャケット
    【トップス】
    B0000ブラウス
    B0100シャツ
    B0412後ろあきタンクトップ
    B0428ウエストシェイプブラウス
    B1605 セミフレアーブラウス
    P1607Vネックブラウス
    C0203ラグランカットソー
    【ボトムス】
    S9900バイヤススカート
    S9901タイトスカート
    S0432プリーツスカート
    S0642ギャザースカート
    S0706センタータックスカート
    S1304ウエストゴム細タックスカート
    S1609セミハイウエストタイトスカート
    P9900ストレートパンツ
    P9903NEWカーゴパンツ
    P0100ワイドフレアーパンツ
    P0102ブーツカットパンツ
    P0315タイトフレアーパンツ
    P1601ミニマムフレアーパンツ 
    P1703オブリークタックパンツ
    【ワンピース】
    O0100シャツワンピース

  • Annee-Patterns
    【アウター】
    AラインステンカラーコートMic
    2192シャツジャケット
    259りぼんショートジャケット
    258七分袖ブラウスジャケット
    265B 七分ラッフルブラウスジャケット
    286Jへちまカラーニットジャケット
    Sophie 衿付きボレロジャケット
    【トップス】
    5022BLシャツ
    573スタンドカラータンクトップ
    706ボートネックTシャツ
    585襟ぐりギャザーブラウス
    752Karen フレンチスリーブTシャツ
    ロングカーディガン 7Ohana
    7Tamao 衿ぐりギャザープルオーバー
    【ボトムス】
    916Sバイアスフレアースカート
    9013ストレートスカート
    914sマーメイドスカート
    9483Aラインスカート
    941台形スカート
    958車飛騨フレアースカート
    955 膝丈タックスカート
    9Lois 台形セミフレアースカート
    9Cavarie ミニタイトスカート
    Laurent パフシルエットタックスカート 

    【ワンピース】
    847スクエアネックAラインワンピ
    8Hemine フレンチスリーブ ストレートミニワンピース
無料ブログはココログ

« 2007年10月 | トップページ | 2008年1月 »

紅葉の寸又峡

紅葉を見に寸又峡へ行ってきました。わざわざ紅葉を見に行くのは10年以上ぶり。紅葉の名所はどこも人混みだろうと、あきらめてしまっていたのです。ですが、今回はほとんど人がいない状態で紅葉を満喫することが出来ました!

Sl大井川鉄道を全線制覇した今回の旅。まずは金谷駅から千頭駅までSLで。中はこんな風にレトロです。そして、車内放送も昭和の雰囲気。ちょっと驚きました。
沿線ではみんなが手を振ってくれます。写真を撮る鉄道ファンの姿も。当たり前ですが、乗っていると自分ではSLの姿が見えないでちょっと残念。走っている姿も見たかったな。
要注意なのがお弁当です。金谷駅で買おうとしたら、昼前で早々に売り切れでした。SL弁当は当てにしないで、あらかじめ買っておいた方が無難です。


Ooizumi千頭駅から井川までは「南アルプスあぷとライン」。日本唯一のアプト式鉄道区間があります。写真は奥泉駅です。1日目はここまで乗って、バスで寸又峡へ。二日目にまたここから終点井川まで乗りました。井川駅直前には、こんな巨大なダムが車窓から見えます。あぷとラインはとてもとてもゆっくり進むので、山の景色を存分に楽しむことが出来ます。私たちが行ったときは紅葉はまだ七分くらいでしたが、今週、来週が紅葉のピークだそうです。景色も素晴らしいのですが、車内で案内をしてくれる若い車掌さんが大変好感が持てました。見所を説明してくれるのですが、自分で景色を見て、観察して、自分で見所だと思うポイントを心から話してくれました。たとえば、「今この沿線で一番綺麗なのはこのモミジです」など。これって、ありそうでなかなかないと思います。

Damu

さて、今回の宿は翠紅苑。夕食が最高に美味しかったです。囲炉裏が大好きな私たち。このホテルを選んだのも、囲炉裏だったからです。
Yuusyoku1Yuusyoku2

Yuusyoku3Yuusyoku4

鹿肉の炭火焼き。油が多いので、こんな風に炎が高くあがることも。油はしつこくありません。用意されたタレも絶品。

Yuusyoku5Yuusyoku6

あまり美味しそうな色合いではないのですが、猪鍋です。実際はとても美味しいですよ。味噌味ですが、どんな味付けをしているのかな?と思うくらい味が複雑で美味しい。うどんが入っていたらさぞかし美味しいでしょうに。
料理で唯一「普通」だったのが炊き込みごはん。ごはんが美味しい旅館って、なかなかありませんね。
デザートの写真を撮り忘れましたが、私が今まで食べた旅館のデザートの中では一番豪華で美味しかった。ゆずシャーベット、抹茶ゼリー、抹茶ロールケーキ、メロンの盛り合わせで、量・中身ともに大満足。

ただ、朝食はビジネスホテルレベルのバイキングでした。残念。

Tsurihashi1

Tsurihashi二日目は朝9時半にホテルを出て「夢の吊り橋」へ。正直、寸又峡に着いたときは「紅葉?まだ早すぎ?」とちょっとがっかりしたのですが、夢の吊り橋へ行く道すがらはすでに見事な紅葉でした。宿からちょっと離れただけなのに、風景が全く違うのです。山々に囲まれて、自然を満喫しました。なんといっても良かったのは、人が全然いなかったこと。交通規制のために、車が全く入ってこないこと。心からリラックスするためには、この二つはとても重要です。
ところで、「夢の吊り橋」。私にとっては「恐怖の吊り橋」でした。高いところがだめなので、とにかく渡るだけで精一杯。周りの景色に目をやる余裕は一切ありませんでした。だって、こんなに下が透けて見えるのです。

11時半頃に麓に戻ってきましたが、その頃には駐車場にツアーバスが何台も止まり、ツアー客、個人客が大挙して押し寄せていました。寸又峡から奥泉へバスへ行くときも、反対車線は渋滞。のんびり紅葉を楽しみたいなら、1泊して午前中のうちに散策するのがお勧めです。

« 2007年10月 | トップページ | 2008年1月 »