ご案内


  • HNはsnow-yuki。「仕事にも着ていける服」をコンセプトに洋裁を楽しんでいます。

    カラー診断は「ピュアロマンチックタイプ」(夏タイプに相当)。

    夫婦共々運転免許を持っていませんので、旅行はいつも公共交通機関を利用しています。

    食物アレルギーがあります。パセリ、春菊、あくの強い山菜(蕗の薹など)、マンゴー、カモミール。さらに、2020年に小麦アレルギーを発症しました。少量なら大丈夫ですが、主食として小麦を大量に摂取することはできません。宿泊先選びではアレルギー対応の有無がポイントになります。

    ご連絡はこちらから。

  • www.flickr.com
    Yuki-2008's items Go to Yuki-2008's photostream
    ロシア旅行の写真です。

  • www.flickr.com
    トルコ旅行2009's items Go to トルコ旅行2009's photostream
    2009年7月トルコ旅行写真集


  • 現在の閲覧者数:
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

作品一覧


  • Mパターン研究所
    【アウター】
    J0000コート
    J0440フラットカラーコート
    J9902ストレッチジャケット
    J0100テーラードジャケット
    J0406ノーカラージャケット
    J0641クロプトジャケット
    【トップス】
    B0000ブラウス
    B0100シャツ
    B0412後ろあきタンクトップ
    B0428ウエストシェイプブラウス
    B1605 セミフレアーブラウス
    P1607Vネックブラウス
    C0203ラグランカットソー
    【ボトムス】
    S9900バイヤススカート
    S9901タイトスカート
    S0432プリーツスカート
    S0642ギャザースカート
    S0706センタータックスカート
    S1304ウエストゴム細タックスカート
    S1609セミハイウエストタイトスカート
    P9900ストレートパンツ
    P9903NEWカーゴパンツ
    P0100ワイドフレアーパンツ
    P0102ブーツカットパンツ
    P0315タイトフレアーパンツ
    P1601ミニマムフレアーパンツ 
    P1703オブリークタックパンツ
    【ワンピース】
    O0100シャツワンピース

  • Annee-Patterns
    【アウター】
    AラインステンカラーコートMic
    2192シャツジャケット
    259りぼんショートジャケット
    258七分袖ブラウスジャケット
    265B 七分ラッフルブラウスジャケット
    286Jへちまカラーニットジャケット
    Sophie 衿付きボレロジャケット
    【トップス】
    5022BLシャツ
    573スタンドカラータンクトップ
    706ボートネックTシャツ
    585襟ぐりギャザーブラウス
    752Karen フレンチスリーブTシャツ
    ロングカーディガン 7Ohana
    7Tamao 衿ぐりギャザープルオーバー
    【ボトムス】
    916Sバイアスフレアースカート
    9013ストレートスカート
    914sマーメイドスカート
    9483Aラインスカート
    941台形スカート
    958車飛騨フレアースカート
    955 膝丈タックスカート
    9Lois 台形セミフレアースカート
    9Cavarie ミニタイトスカート
    Laurent パフシルエットタックスカート 

    【ワンピース】
    847スクエアネックAラインワンピ
    8Hemine フレンチスリーブ ストレートミニワンピース
無料ブログはココログ

« 2008年12月 | トップページ | 2009年3月 »

蒸籠

表参道にあるカフェ茶三昧で「野菜のせいろ蒸しランチ」を食べました。これがおいしかった!蒸した白菜、もやし、かぶ、かぼちゃ、ブロッコリー、にんじん、しめじ、れんこん(かなりの量!)が小さな蒸籠ごと出てきたのですが、野菜って、蒸すとこんなに味が濃くて甘くなるんだ、と驚きました。しかも蒸すだけ。最近、簡単・短時間・おいしい食事作りがテーマの私にはうってつけ、これはさっそく自分でもやりたいと蒸籠を買いました。「蒸籠ごと出す」というスタイルが気に入ったので小ぶりなものにしました。購入先は和装工芸 かごや。サイズ、素材、多種多様な蒸籠を扱っています。悩んだ末、丈夫さから素材は白木、使い勝手が良さそうな18センチ、電磁調理器対応でステンレス鍋、ということで 白木中華せいろステンレス鍋付【18cm(外径)2段セット】白木の中華せいろ18cm(外径)【本体】 を一つプラスして、3段使用ということで購入しました。お店に問い合わせたところ、3段までなら使用に全く問題ないそうです(4段は×)。
早速使っていますが、気に入りました!3段あると、いろいろな料理が同時に出来て、しかも焦げる心配が一切ないので、蒸している間安心して他のことが出来ます。下段でシュウマイ、上二段にそれぞれ一人分の野菜をのせて蒸しましたが、良い感じでした。我が家は二人暮らしですが、3段でちょうど良いかも。野菜もおいしいです。蒸し卵もやりましたが、ゆで卵よりもほくほくしている気がしました。シュウマイも生まれて初めて手作りしてみましたが、シュウマイって簡単なんですね。餃子よりもかえって楽です。蒸している間は上から蒸気がシュンシュン出て、木の香りが漂って、とても良い感じです。今、蒸し料理の本をいろいろ見ています。週末は肉まん、あんまんに挑戦予定です。

ところで、茶三昧のオリジナルだれ、すごくおいしかった。練りごまが入っていることはたしかでしょうけれど、どうやって作っているのでしょう?あのたれ、自分でも作れると良いのですが。

今年のチャレンジ

Photo年が明けて早くも1ヶ月半が経とうとしています。すでにいろいろなことがありました。ほんの1ヶ月ほど前までは想像もしなかったことも。今年は「初めて」がたくさんの年になりそうです。

まずは海外。これまで海外はロシアしか行ったことがないというとても珍しい私ですが、今年はついにロシア以外の海外に行けそうです。しかも2カ国。楽しみです。「ロシアじゃないっていうだけで、こんなに気持ちが楽なんだ!」というのも発見です。ビザがいらないというのも大きいです。1回はプライベート旅行、もう1回は出張です。
仕事ですが、今年は今まで担当したことがないタイプの授業をすることになりました。春休み中に準備をしなければ。自分にとっても勉強になる、私にとって少し新しい分野です。それから、ここ3年ほど続いている共同プロジェクトを完成させなければいけない年でもあります。締め切りです。その作業に追われて、自分がやりたいことがなかなか出来ず辛いです…

さてさて、昨年志田ひとみさんの本に出会ってから気になっていた編み物。とうとうやってみることにしました。思いがけなくお目当ての毛糸が安く購入できたので。もちろん、志田ひとみさんの作品を編みます。…ですが、初心者にしては無謀だったかも。1ヶ月経ってもゲージ分すら編み終わりません。この編み地、目数が大きく増減するので、編み図とにらめっこ。それでもかなり間違えます。ようやく規則性が頭に入ってきましたが。当然、この冬はもう間に合いませんので、仕事の合間にちょこちょこ編んで、来年の冬には着られたらいいなと思っています。
編み物と洋裁、どちらも手作りなので似ているかなと思ったのですが、やってみたら全然違うことが分かりました。なにか、身体、頭、神経の使い方が違うのです。私の感覚では洋裁は開放的、外向き、編み物は内向的、内向き。それぞれに良さがありますが、私は多分洋裁の方が好みかもしれません。セーター1枚仕上げられたら変わっているかもしれませんが。今のところ、編み物は「これが着たいからやる」という要素の方が大きいです。

そして、今のものが編み終わる見込みが全くないのに志田ひとみさんの新作を買いました。『クチュール・ニット春夏』です。志田ひとみさんの「クチュールニット」の冬バージョンは毎年出ていますが、春・夏は約10年ぶりということで買ってしまいました。編み物はそれほど流行はないでしょうから、いつかは役に立つと思って。志田さんらしい繊細な作品が満載です。かぎ針編み作品も載っています。かぎ針、羽織ものがたくさんあることを期待していたのですが、ボレロ1着だけでした。残念。でも、いつかは編んでみたい素敵なボレロです。
編み物に興味を持ってから、ことあるごとに本屋さんで『毛糸だま』などの作品集を見てみましたが、やはり目がいくのは志田ひとみさんの作品。私は、編み物がというよりも志田ひとみさんの作品が好きなようです。
<2009.2.25追記>こちらで掲載作品が一部見られます。

洋裁は、今年はワンピースをいろいろ縫えたら良いなと思っています。ワンピースはほとんど着たことがないのですが、何となく着てみたい気分です。在庫布消化も大切な目標です。


« 2008年12月 | トップページ | 2009年3月 »