銀座かねまつのセミオーダー靴
昔から靴選びには困っていました。プレーンなパンプス、ローファーなど、甲に何も押さえのない靴だと脱げてしまうのです。ですから、いつもひも靴かショートブーツを履くしかありませんでした。着用写真でいつも似たような靴を履いているのはそのためなのです。
でも、いい加減ひも靴タイプには飽きてきたので、他の普通の靴も履いてみたいと思っていたところ、セミオーダーの靴を作ってくれる銀座かねまつ オーダーサロン「クチュリエ」を知りました。以来、ずっと気になっていて、昨年1月に思い切ってそちらで靴を作ってみました。それがこの赤い靴。いつも黒か茶ばかりだったので、色ものを履いてみたい!と思い、最初から「赤い靴を作る」と決めていました(着用写真はこちら)。
初回では丁寧な足の計測が行われました。その結果、私は左右で足のサイズが0.5違うことが判明しました。右足のほうが小さいのです。ですから、普通の靴では右足が脱げやすかったのは、左に合わせてサイズが大きい靴を履いていたからでした。とはいっても、左も脱げてしまうのですが、それは左は足先に対して踵が極端に小さいから(踵のサイズは左右ほぼ同じ)、ということがこの計測で分かりました。つまり、ペンギン足ということですね…セミオーダーということで、足に何らかの悩みを抱えた人が多く来店するけれど、私のような足は大変珍しい、そして難しい足だと言われました。結局、「かねまつ」をもってしても、やはり私はベルトか何か押さえがある靴がお勧めとなりました。とはいっても、左右別にサイズ、そして幅を選ぶため、通常の靴よりはその人の足に合わせられるので、ひも靴でなくても大丈夫です。また、靴が出来上がってからも、丁寧できめ細かい調整がなされます。
次に作ったのがこの2足。「クチュリエ」で靴をオーダーする際は、靴のデザイン、素材を自分で選びます。ですから、限りなく「世界に1足だけ」の靴を作ることができる、というのも私が大いに気に入った点です。
本当はこの時はグレーの靴を作りたかったのですが、私がイメージするグレーの色味の皮がありませんでした。ですが、見本帳をみていて、このグレーがかったブルーに惹かれ、これで作ることにしました。ただ、スエードなので汚れを落としにくいのが気になり、特に汚れやすいつま先には別素材を使うことにしました。ラメが入った濃いブルーです(着用写真はこちら)。このように、切り替えがある靴は、切り替えごとに素材を変えることができます。
もう1足は、冠婚葬祭用のシンプルな黒い靴。雨の日にも履けるようにと、全天候対応の皮にしました。
そして、つい先日作ったのがこちらの茶色の靴。ピンクがかった、やさしい茶色の靴が欲しかったのですが、まさにイメージ通りの皮がありました(扱っている皮の種類はその都度違うので、運の善し悪しがありますね…)!こちらはエナメル素材ですが、実は私はエナメルの靴は生まれて初めてで、全面エナメルでは派手すぎるのではないかと気になり、ベルト部分をスエードにして少し光沢を抑えることにしました。
それから、こちらで靴を作るときは、ベルトの金具、ヒールの形状・素材(もちろん高さも。私はいつも3センチ)、中敷きの素材も自分で選びます。ベルトの金具は、艶消しということはすぐ決まったのですが、ゴールドにするかシルバーにするかで悩みました。この色合いならゴールドが一般的でしょうけれど、私が普段着るものを考えるとシルバーのほうが良いかも、と思いこのようにしました。ちょっとクールで個性的な感じになりました。また、ベルトがとても太いので、全体的にぽてっとかわいい感じにしようと、ヒールも太いタイプを選びました。このヒールは靴と同素材ですが、上の赤い靴のように、木にすることもできます。
こうした素材、デザイン選び、そしてサイズの選定・調整を担当者と一緒に進めていきますので、通常のシューズショップ以上に店員との相性が重要になると思います。私は3足作ってようやくお気に入りの担当者を見つけることができました。ベルトに別の素材を使うなら、全く違うものにした方がいいとアドバイスしてくれたのもこの担当者です。
「クチュリエ」で靴を作り始めてからは、ヒールつきのものはこちらでばかり買うようになりました。一度、デパートで以前好きだったブランドの靴を買おうとしたのですが、履いてみたらだめでした。「クチュリエ」で作った靴を履きなれてしまうと、他ではフィット感が満足できなくなったようです。
「クチュリエ」の靴ですが、1足3万円前後です。値段は素材ではなく、デザインで決まります。靴に悩みを抱えている方は、一度試してみてもいいかもしれません。ただし、足先はこのようにスクエアタイプのもののみです。私は足先が丸いものの方が好みなのですが、スクエアの方がいろいろな人の足に合いやすいとのことで、こちらはこの形状のみとのことです。
« 河口湖旅行(3) | トップページ | ソーイング近況 »
「暮らしの道具」カテゴリの記事
- スカーフリング(2018.09.11)
- パーソナルカラーに合わせたポイントメイク(2018.07.23)
- ネックピロー(2017.08.22)
- 合竹製 書見台(2016.04.02)
- フェリシモ リュックのためのインナーポケット(2015.10.08)