柳宗理のやかん
新年を迎えるにあたって、やかんを新しくしました。
これまで使っていたやかんはお湯を注ぐときの液だれがひどく、ストレスがたまるものでした。引っ越しを機に買い換える予定でしたが、なかなかこれというものに出会えず伸ばし伸ばしに。ようやくレトロ好きの夫が気に入りそうな、そしてレトロな中にもモダンさと機能性を兼ね備えた私好みのやかんが見つかりました。柳宗理のステンレスケトルです。柳宗理のフライ返しを長年愛用していて、とっても使いやすいので(特に、餃子を鍋底から上手にはがせます)、柳宗理デザインのやかんなら機能性も間違いないと確信しました。実際使ってみて、期待を裏切らない使いやすさ。液だれも一切なく、とても注ぎやすいです。持ち手も握りやすく、よく考えられています。ちょっぷっくりした形が、愛嬌があってかわいい。
ミラーとつや消しがありますが、落ち着いた色合いの方が良いかなと、つや消しにしました。
***
正月から少しずつへちまカラーニットジャケットを縫っています。身頃がとても立体的。初めて中縫いのパッチポケットにチャレンジしましたが、簡単とは言わないまでも、案外出来るものでした。
« あけましておめでとうございます | トップページ | 味噌作り用瓶 »
「暮らしの道具」カテゴリの記事
- スカーフリング(2018.09.11)
- パーソナルカラーに合わせたポイントメイク(2018.07.23)
- ネックピロー(2017.08.22)
- 合竹製 書見台(2016.04.02)
- フェリシモ リュックのためのインナーポケット(2015.10.08)