風船かずらのグリーンカーテン
今年は我が家もグリーンカーテンに挑戦することにしました。設置場所は夫の書斎前。グリーンカーテンといえばゴーヤ、ヘチマが定番ですが、そういうものは夫はいやだというので、NHKの朝の番組で「ベランダのグリーンカーテンにお勧め」と紹介されていた風船かずらを植えることにしました。ホオズキ好きの夫はきっと気に入るはず。ただ、近所の園芸店で売られている苗はゴーヤのばかりで、風船かずらを見つけることができなかったので、通信販売で購入しました(こちら)。
我が家のベランダには網を取り付けられるような場所がないので、ベランダ用ワゴン式タイプを購入しました。この商品、いろいろなお店で扱っていますが、NHK出版ですとプランターもセットになっていて便利なので、そちらで購入しました(こちら)。こちらだとワゴンについてもっと詳しく紹介されています。
植えたのは6月26日。毎日すくすく、すくすく成長し(毎日その成長ぶりがマス目で確認できるくらい!)、1ヶ月でここまでになりました。
もうかなり前から、網の上限まで成長したものがあり、そこは適時、摘心しています。最近では、1週間に1回は摘心している感じです。それから、風船かずらは肥料食いなので、2週間に1度液肥を与えています。
下段は、こんな風に良い感じに茂っています。
花は、植えてすぐに咲き始めました。最近ではこんなにたくさん風船を付けるようになりました。とてもかわいい。
部屋の中から見るとこんな感じ。まだカーテンとは言えないけれど…網には、植物が勝手に絡まっていくのに任せていて、紐で固定したりはしていません(あまりにひどく互いに絡まったところはほぐすけれど)。どうも、風が左から右に吹くことが多いので、全体的に右に寄っています。もっと生い茂って、「カーテン」になると良いなと思っています。
このワゴンですが、上下をの棒はS字フックに引っかけるだけでとても不安定に思えましたが、この不安定さ、ゆらゆらさが良いみたいです。先日の台風でも全然問題ありませんでした!
摘心した茎はこんな風に花瓶に生けています。ちょっとした涼やかなグリーン。とても日持ちがよく、今のところ枯れたものは1本もありません。