ご案内


  • HNはsnow-yuki。「仕事にも着ていける服」をコンセプトに洋裁を楽しんでいます。

    カラー診断は「ピュアロマンチックタイプ」(夏タイプに相当)。

    夫婦共々運転免許を持っていませんので、旅行はいつも公共交通機関を利用しています。

    食物アレルギーがあります。パセリ、春菊、あくの強い山菜(蕗の薹など)、マンゴー、カモミール。さらに、2020年に小麦アレルギーを発症しました。少量なら大丈夫ですが、主食として小麦を大量に摂取することはできません。宿泊先選びではアレルギー対応の有無がポイントになります。

    ご連絡はこちらから。

  • www.flickr.com
    Yuki-2008's items Go to Yuki-2008's photostream
    ロシア旅行の写真です。

  • www.flickr.com
    トルコ旅行2009's items Go to トルコ旅行2009's photostream
    2009年7月トルコ旅行写真集


  • 現在の閲覧者数:
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

作品一覧


  • Mパターン研究所
    【アウター】
    J0000コート
    J0440フラットカラーコート
    J9902ストレッチジャケット
    J0100テーラードジャケット
    J0406ノーカラージャケット
    J0641クロプトジャケット
    【トップス】
    B0000ブラウス
    B0100シャツ
    B0412後ろあきタンクトップ
    B0428ウエストシェイプブラウス
    B1605 セミフレアーブラウス
    P1607Vネックブラウス
    C0203ラグランカットソー
    【ボトムス】
    S9900バイヤススカート
    S9901タイトスカート
    S0432プリーツスカート
    S0642ギャザースカート
    S0706センタータックスカート
    S1304ウエストゴム細タックスカート
    S1609セミハイウエストタイトスカート
    P9900ストレートパンツ
    P9903NEWカーゴパンツ
    P0100ワイドフレアーパンツ
    P0102ブーツカットパンツ
    P0315タイトフレアーパンツ
    P1601ミニマムフレアーパンツ 
    P1703オブリークタックパンツ
    【ワンピース】
    O0100シャツワンピース

  • Annee-Patterns
    【アウター】
    AラインステンカラーコートMic
    2192シャツジャケット
    259りぼんショートジャケット
    258七分袖ブラウスジャケット
    265B 七分ラッフルブラウスジャケット
    286Jへちまカラーニットジャケット
    Sophie 衿付きボレロジャケット
    【トップス】
    5022BLシャツ
    573スタンドカラータンクトップ
    706ボートネックTシャツ
    585襟ぐりギャザーブラウス
    752Karen フレンチスリーブTシャツ
    ロングカーディガン 7Ohana
    7Tamao 衿ぐりギャザープルオーバー
    【ボトムス】
    916Sバイアスフレアースカート
    9013ストレートスカート
    914sマーメイドスカート
    9483Aラインスカート
    941台形スカート
    958車飛騨フレアースカート
    955 膝丈タックスカート
    9Lois 台形セミフレアースカート
    9Cavarie ミニタイトスカート
    Laurent パフシルエットタックスカート 

    【ワンピース】
    847スクエアネックAラインワンピ
    8Hemine フレンチスリーブ ストレートミニワンピース
無料ブログはココログ

« 千畳敷カールと木曽駒ヶ岳 <2日目早朝> | トップページ | 千畳敷カールと木曽駒ヶ岳<2日目 馬の背から宝剣山荘まで> »

千畳敷カールと木曽駒ヶ岳<2日目 木曽駒ヶ岳>

今回の私たちの登山ルート。1日目は千畳敷駅(標高2612m)から宝剣山荘(標高2870m)まで。2日目はまずは中岳(標高2925m)を登って、それから日本百名山の一つ駒ヶ岳(標高2956m)登頂。そのあと馬の背を歩き、8合目で折り返して濃ヶ池、駒飼池を通って再び宝剣山荘に戻り、そこから千畳敷駅まで下る、というものでした。駒ヶ岳までは問題ありませんでしたが、そのあと宝剣山荘までは私たちにはハードすぎる山歩きとなりました。

山小屋を朝6時に出発。他の宿泊客たちは5時過ぎには次々と出て行ったので、私たちがほとんど最後でした。こんなに朝早く山歩きをするのは生まれて初めて。でも、山が一番美しいのは早朝なので頑張ります。

18

まずは正面に見える中岳に登ります。

19

6時半。難なく頂上に到着。

20_2

元来た方角。正面には宝剣岳が見えます。

21

いったん降りて、向かいの駒ヶ岳に再び登ります。足下はゴロゴロとした石ばかりなので、慎重に降りる必要があります。下りも全然楽ではなかったのが今回の登山でした。

22

降りるとそこはキャンプ場になっていて、多くのテントが張られていました。テント、ここまで持ってくるのですよね?すごいです。ここなら、さぞかし星が美しく見えることでしょう。

23

足下にはこんな花も咲いています。高山植物保護のため、基本的にはどこもロープが張られています。

24

一休みしたあと、駒ヶ岳に登り始めます。このように足下は常に石がゴロゴロ。今回の登山では土を見ることがほとんどありませんでした。

25

7時半、駒ヶ岳頂上に到着。朝早かったことと寝不足もあり、私はかなりへたっていましたが、次々と来る中高年の登山客たちが元気でパワフルなのには驚きました。

26

山頂には祠もありました。私が疲れていたので、夫がお湯を沸かして紅茶を入れてくれました。それまでずっとポカリスエットや水ばかりだったので、熱いお茶がとてもとても美味しく感じられました!
お茶を飲んで元気が出たので、まわりの風景の写真撮影。

27

28

29

天気が良かったので富士山も見えています(左端)。

31

30

雲海のアップ。雲海にはすっかり魅了されました。

web拍手 by FC2

« 千畳敷カールと木曽駒ヶ岳 <2日目早朝> | トップページ | 千畳敷カールと木曽駒ヶ岳<2日目 馬の背から宝剣山荘まで> »

旅(国内)」カテゴリの記事