ご案内


  • HNはsnow-yuki。「仕事にも着ていける服」をコンセプトに洋裁を楽しんでいます。

    カラー診断は「ピュアロマンチックタイプ」(夏タイプに相当)。

    夫婦共々運転免許を持っていませんので、旅行はいつも公共交通機関を利用しています。

    食物アレルギーがあります。パセリ、春菊、あくの強い山菜(蕗の薹など)、マンゴー、カモミール。さらに、2020年に小麦アレルギーを発症しました。少量なら大丈夫ですが、主食として小麦を大量に摂取することはできません。宿泊先選びではアレルギー対応の有無がポイントになります。

    ご連絡はこちらから。

  • www.flickr.com
    Yuki-2008's items Go to Yuki-2008's photostream
    ロシア旅行の写真です。

  • www.flickr.com
    トルコ旅行2009's items Go to トルコ旅行2009's photostream
    2009年7月トルコ旅行写真集


  • 現在の閲覧者数:
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

作品一覧


  • Mパターン研究所
    【アウター】
    J0000コート
    J0440フラットカラーコート
    J9902ストレッチジャケット
    J0100テーラードジャケット
    J0406ノーカラージャケット
    J0641クロプトジャケット
    【トップス】
    B0000ブラウス
    B0100シャツ
    B0412後ろあきタンクトップ
    B0428ウエストシェイプブラウス
    B1605 セミフレアーブラウス
    P1607Vネックブラウス
    C0203ラグランカットソー
    【ボトムス】
    S9900バイヤススカート
    S9901タイトスカート
    S0432プリーツスカート
    S0642ギャザースカート
    S0706センタータックスカート
    S1304ウエストゴム細タックスカート
    S1609セミハイウエストタイトスカート
    P9900ストレートパンツ
    P9903NEWカーゴパンツ
    P0100ワイドフレアーパンツ
    P0102ブーツカットパンツ
    P0315タイトフレアーパンツ
    P1601ミニマムフレアーパンツ 
    P1703オブリークタックパンツ
    【ワンピース】
    O0100シャツワンピース

  • Annee-Patterns
    【アウター】
    AラインステンカラーコートMic
    2192シャツジャケット
    259りぼんショートジャケット
    258七分袖ブラウスジャケット
    265B 七分ラッフルブラウスジャケット
    286Jへちまカラーニットジャケット
    Sophie 衿付きボレロジャケット
    【トップス】
    5022BLシャツ
    573スタンドカラータンクトップ
    706ボートネックTシャツ
    585襟ぐりギャザーブラウス
    752Karen フレンチスリーブTシャツ
    ロングカーディガン 7Ohana
    7Tamao 衿ぐりギャザープルオーバー
    【ボトムス】
    916Sバイアスフレアースカート
    9013ストレートスカート
    914sマーメイドスカート
    9483Aラインスカート
    941台形スカート
    958車飛騨フレアースカート
    955 膝丈タックスカート
    9Lois 台形セミフレアースカート
    9Cavarie ミニタイトスカート
    Laurent パフシルエットタックスカート 

    【ワンピース】
    847スクエアネックAラインワンピ
    8Hemine フレンチスリーブ ストレートミニワンピース
無料ブログはココログ

« 2013年2月 | トップページ | 2013年5月 »

アネパターン: 286Jへちまカラー ニットジャケット その2

【パターン】アネパターン、286Jへちまカラー ニットジャケット 、38号  【作成】2013年3月
【生地】ウールジャージdondi (アネパターンにて購入)

A286j2f

生地はこちらのマーメイドスカートと同じもの。このスカートを縫ったのが2006年、でもその時点ですでに生地購入から数年経過していましたので、もう10年近く在庫化していました。上下でスーツするつもりでしたが、ジャケットはどういうものを縫うかなかなか決まらず、このジャケットのパターンが発売されてようやく「これだ!」となったのは、こちらの記事で書いたとおり。その後、腱鞘炎を患い、昨冬は洋裁は無理な状態だったので、今冬ようやく形にすることができました。とはいっても、もう明日から4月なので着るのは来シーズンからとなりますが。

縫製ですが、一番の難関は前見返しを前身頃に留めるステッチだと思います。前回は平置きの状態で見返し位置を決めて縫ったので、実際に着てみると襟のそり返しが綺麗に決まらなくなってしまいました。ということで、今回はトルソーに着せ、襟をそり返した状態で見返し位置を決めました。前回よりも襟が自然に、きれいに決まっていると思います。
それから、ステッチ位置を左右対称にするのも難しいといいますか、それも意識して位置決めをしないとだめだということに、一度ステッチをかけてしまってから気がつきました。縫製手順書ではステッチをかけたあとに腰ポケットをつけるようになっていますが、私は前身頃と前脇をつないだらすぐにポケットをつけてしまっています。だから、ステッチはポケットをめくってミシン縫いが入るところまでかけています。ということで、ポケット、パネルラインなどを基準に長さを測って、見返し留めステッチが左右対称になるよう心がけました。
ポケットですが、胸ポケットは刺繍糸3本取りでハンドステッチ、腰ポケットはステッチなしパッチポケットの仕様にしてあります。ステッチなしの方がオフィシャル度が増すので。前回と同じく、『工夫されたポケットの縫い方』21-24ページを参照。注意点も書き込んであったので、大変スムーズに、きれいにつけられました。上達が感じられて嬉しい。ステッチなしパッチポケットは、もうどんと来い!という感じです。

生地は適度にしっかりして厚みもあり、パターンとの相性も良かったと思います。

当初は上下同素材でスーツにするつもりでしたが、実際私がこの色を上下で着てしまうと重くなりすぎるので、ジャケットだけ単体で着るつもりです。といいますか、あのマーメイドスカート、今でもあるのですが、一度自宅で洗濯したら6枚はぎのラインが斜めになってしまいました。思い返せば、あのときはニット地であるにもかかわらず、水通しせずに縫ってしまいました。そのせいでしょうか。それからラインも、今となってはあまり気分ではないので、もうこの冬を限りに処分するつもりです。今回のジャケットはちゃんと水通ししてから縫製しました。

かなり場所を取っていたこの生地、なんとなく心の重しになっていたので、ようやく形に出来て嬉しいです。色はピュアロマとはいえませんが、上手く寒色系と組み合わせて、季節感を出すための服として活用したいと思います。私にしてはちょっと、ほどよくかっこいい感じになったのも気に入っています。でも、へちまカラーのおかげでそれほどマニッシュでなく女性らしさがあるのもポイントが高いです。

A286j2fs2A286j2s

A286j2bsA286j2b

web拍手 by FC2

« 2013年2月 | トップページ | 2013年5月 »