エコバッグ -母用-
【参考パターン】バッグ作りの基礎ノート [ しかのるーむ ]エコバッグ1 【作成】2014年5月
正月に帰省した際、母に財布を新調してあげると言ったら、エコバッグも作ってくれないかと言われました。この大きさで、と紙袋を渡され、マチなし、肩からも掛けられるように、折りたたんで持ち運べる、というのが希望でした。生地は、この財布とお揃いで、ということなのでセットという感じ。
あらためて渡された紙袋を計ってみると32×27センチで、エコバッグとしては小さすぎるのでは?と思いましたが、当人の指定ということでこの通りの大きさにしました。仕立ては『バッグ作りの基礎ノート [ しかのるーむ ]』のエコバッグ1を参考にしました。今回、多用したのがフューズラインテープ/FL-25。ずっと前に買って、使わずに死蔵していました。最初、母には「接着芯を貼って」と言われましたが、全面に貼ったらしっかりしすぎて「折りたたんで持ち運ぶ」という用途には向かなくなるので、見返し部分だけにこのフューズラインテープを貼ってしっかりさせました。折り返しラインにスリットがくるように。それから、持ち手もこのテープを貼ったものを4枚用意し、スリットで折り返して、2枚ずつ両端をミシンで縫い合わせました。なので、かなりしっかりした持ち手です。ただ、見返しの中に折り込む部分に厚みが出過ぎてしまったので、両端はテープを貼らない方が良かったみたいです。
それからもう一つ大活躍したのが熱接着両面テープ 5mm。しっかりしたクラフト用の生地なので、まち針で留めると布が重なった部分がよれそうだったので、ほとんどの箇所は接着テープで固定して、まち針で留めずにミシンをかけました。
利便性を考えて吊りポケットも付けておきました。ポケットとバッグの両端はバイヤステープでくるみました。なんとなくお財布とイメージが同じになるようにブルーで。
単純なバッグですが、使いやすいように自分なりに工夫して仕立てました。愛用してくれるといいのですが。
***
肝心のお洋服が全くアップできていませんが、1ヶ月ほど前にジャケットが完成しました。4月は洋裁の時間がとれないので、ゴールデンウィークにスカートを作ってスーツにするぞ、そしてブログにアップするぞ、と考えていました。ですが、ゴールデンウィークの予定をよく見るとほとんど家におらず、仮縫いがせいぜい。早く作らないと季節が終わってしまうので、急がないといけませんが。
« 長財布 その4 -母用- | トップページ | 山中湖旅行 -割烹旅館 芳野- »
「その他の作品」カテゴリの記事
- ソニー デジタルペーパー・ケース(2017.09.25)
- 伝兵衛バッグ その2(2017.09.23)
- エコバッグ -母用-(2014.05.01)
- 長財布 その4 -母用-(2014.03.03)
- 長財布 その3 -2014年バージョン-(2014.01.02)