ご案内


  • HNはsnow-yuki。「仕事にも着ていける服」をコンセプトに洋裁を楽しんでいます。

    カラー診断は「ピュアロマンチックタイプ」(夏タイプに相当)。

    夫婦共々運転免許を持っていませんので、旅行はいつも公共交通機関を利用しています。

    食物アレルギーがあります。パセリ、春菊、あくの強い山菜(蕗の薹など)、マンゴー、カモミール。さらに、2020年に小麦アレルギーを発症しました。少量なら大丈夫ですが、主食として小麦を大量に摂取することはできません。宿泊先選びではアレルギー対応の有無がポイントになります。

    ご連絡はこちらから。

  • www.flickr.com
    Yuki-2008's items Go to Yuki-2008's photostream
    ロシア旅行の写真です。

  • www.flickr.com
    トルコ旅行2009's items Go to トルコ旅行2009's photostream
    2009年7月トルコ旅行写真集


  • 現在の閲覧者数:
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

作品一覧


  • Mパターン研究所
    【アウター】
    J0000コート
    J0440フラットカラーコート
    J9902ストレッチジャケット
    J0100テーラードジャケット
    J0406ノーカラージャケット
    J0641クロプトジャケット
    【トップス】
    B0000ブラウス
    B0100シャツ
    B0412後ろあきタンクトップ
    B0428ウエストシェイプブラウス
    B1605 セミフレアーブラウス
    P1607Vネックブラウス
    C0203ラグランカットソー
    【ボトムス】
    S9900バイヤススカート
    S9901タイトスカート
    S0432プリーツスカート
    S0642ギャザースカート
    S0706センタータックスカート
    S1304ウエストゴム細タックスカート
    S1609セミハイウエストタイトスカート
    P9900ストレートパンツ
    P9903NEWカーゴパンツ
    P0100ワイドフレアーパンツ
    P0102ブーツカットパンツ
    P0315タイトフレアーパンツ
    P1601ミニマムフレアーパンツ 
    P1703オブリークタックパンツ
    【ワンピース】
    O0100シャツワンピース

  • Annee-Patterns
    【アウター】
    AラインステンカラーコートMic
    2192シャツジャケット
    259りぼんショートジャケット
    258七分袖ブラウスジャケット
    265B 七分ラッフルブラウスジャケット
    286Jへちまカラーニットジャケット
    Sophie 衿付きボレロジャケット
    【トップス】
    5022BLシャツ
    573スタンドカラータンクトップ
    706ボートネックTシャツ
    585襟ぐりギャザーブラウス
    752Karen フレンチスリーブTシャツ
    ロングカーディガン 7Ohana
    7Tamao 衿ぐりギャザープルオーバー
    【ボトムス】
    916Sバイアスフレアースカート
    9013ストレートスカート
    914sマーメイドスカート
    9483Aラインスカート
    941台形スカート
    958車飛騨フレアースカート
    955 膝丈タックスカート
    9Lois 台形セミフレアースカート
    9Cavarie ミニタイトスカート
    Laurent パフシルエットタックスカート 

    【ワンピース】
    847スクエアネックAラインワンピ
    8Hemine フレンチスリーブ ストレートミニワンピース
無料ブログはココログ

« 2016年7月 | トップページ | 2016年10月 »

MPL: S 0706 センタータックスカート その1

【パターン】Mパターン研究所、S 0706 センタータックスカート(廃盤)、5号 【制作】2016. 8  【生地】シルクシフォン

Mpl_ft1f

 大昔に買ったけれど(しかも再販でなく!)一度も縫っていなかった型紙。そして、長年もてあましていたシルクシフォン。この夏、なぜかこの二つが頭の中で結びつき、無事、形になりました。


Mpl_ft1bs

Mpl_ft1b

 このスカート、デフォルトではずいぶんと下の方までタックを縫う仕様ですが、タック止まり位置を上に移動することも可能です。シルクシフォンの軽やかさを生かすため、そして縫製の難度を少しでも下げるため、タック止まり位置を極限まで上に移動したいと思いました。とはいっても、どこまで移動させても大丈夫なのか。廃盤になって久しい型紙ですが、MPLに質問してみました。
 結論として、後ろスカートの中間合い印(タックダーツ位置)まではダーツの役割があるので、削ることはできません。そのダーツを安定させるため、加えて4センチは縫った方がいいとのこと。5号の型紙ですと、ウエストから中間合い印までは12.5センチなので、16.5センチ中縫いをすることにしました。前スカートのタックの長さもそれに合わせました。

 とにかく今回は、シルクシフォンということで縫製に非常に神経を使いました。疲れました。ファスナー付けもどうしようかと思いましたが、結局、普通に付けました。まあまあ、何とかなったようです。

 裾は幅0.7センチの三巻にしました。なので、スカート丈はデフォルトより2.5センチ長くなっています。多分、この型紙が発売された頃だったら長すぎると感じたかもしれませんが、今はしっくりきます。

Mpl_ft1s

 生地に余裕がなかったので、前後の柄合わせをしていません。深く考えずに裁断しましたが、あとから、色のグラデーションの配置は前後逆にすべきだったと思いました。私はグリーンが上にくる方が似合うと思います。

Mpl_ft1fs

Mpl_ft1fs0

 紙風船のように膨らんだブラウスは無視してください…比較のためにウエストインにしました。
 タックの長さ、大成功だったと思います。我ながらキレイなシルエットのスカートになったと満足です。

 ずっと放置していた型紙ですが、このスカート、大変気に入りました。生地とタック位置の移動で雰囲気、シルエットが大きく変わりそうなスカートです。生地とタック長さの相性、イメージするシルエットをあれこれ考え、楽しみながら作れそうなスカートです。

web拍手 by FC2

MPL: P1607 Vネックブラウス その1

【パターン】Mパターン研究所、P1607 Vネックブラウス、5号 【制作】2016. 8  【生地】綿100%シャツ地(ドイツ)、fan-annex にて購入

Mpl_v1f

 V開きの、ジャケットの下にも着られるタンクトップかブラウスが欲しいと思っていたので、パターンが発売されて即日注文しました。布帛の、ファスナー開きでないかぶりのブラウスというのは着たことがなく、どんな感じか少し心配でしたが、ノースリーブなら大丈夫かなと。MPLの白の作例をイメージして作りました。

 Mpl_v1fs

Mpl_v1bs

 縫製で特に問題になる所はありませんが、このパターンの肝は生地選びだと思いました。

Mpl_v1s

 「白のノースリーブは綿のブロードで、適度な厚みとハリがあります」とMPLの説明があったので、艶感のある、ブラウスというよりはシャツのイメージのこの生地でも大丈夫だと思ったのですが。カメラの位置を直したり、撮った画像をのぞき込んで確認したりと動いているうちに、肩がずれて前より後ろが長くなってしまっていたようで、その状態で写真を撮ったらこのように前身頃がカパッと浮いていました。
 あれ?MPLではどうだったかしら?と横向きの画像を確認したら、ポーズをとってしまっていて分からず。
 この型紙は、ドレープ感・落ち感があるか、くたくた・柔らかか、極薄か、とにかく体に寄り添っていく生地を選んだ方が無難そうです。

 少し禁欲的で上品なVネックの開きにMPLらしさを感じました。それから、裾のカーブが絶妙で、かわいらしく着やせして見せると思います。また、今度は生地選びに注意して作ってみます。

web拍手 by FC2

安比高原と八幡平 -八幡平トレッキング③ 八幡平頂上-

H14

 気がつけばもう2時近く。頂上に向けて出発です。

H15

 分かってはいたけれど、あれ?ここが?という頂上です。標高1613メートル。展望台があるので登ってみます。

 H16

 辺り一面、アオモリトドマツの樹林帯。

H17

 これから行く道。あとはずっと、緩やかな下りです。

 H18

 トドマツが一方向になびいています。冬の風雪の厳しさを物語っています。

 H19

 鏡沼。噴火で出来た火口に水がたまって出来た火口湖。周りの景色がきれいに映っています。

 H20

 駐車場がある、八幡平山頂レストハウスが見えてきました。ペンションからの迎えは3時半ですが、3時頃には到着。売店でジュースを買って飲んだりして一休み。レストハウスには食事処もありますが、なんと地下。こんなに景色がきれいなところに来て地下で食事は悲しいので、お弁当を持ってくることを強くお勧めします。

 八幡平はとても気持ちよく、楽しく歩ける山でした。とくに八幡平山頂レストハウスから八幡沼あたりまでは驚くほど道が良く整備されているので、気楽に、ちょっとしたトレッキングをしたい方にはお勧めです。ただ、このあたりはツキノワグマの生息地なので熊よけの鈴を忘れずに。

web拍手 by FC2

安比高原と八幡平 -八幡平トレッキング② 八幡沼まで-

H1

 しばし黒谷地湿原を満喫したあと再び出発。

H2

 足元にはいろいろな花が咲いています。紫陽花みたいできれいと思ったこの花、残念ながら植物に疎いので名前が分からず。

 H3

H4

 八幡平は道が良く整備されていて驚きました。多分、植物を守るためでもあるのでしょう。

H5

 八幡平で数少ない、眺望がきく源太森に到着。そして、食事が可能な第2のポイント。もう12時を過ぎているので、ずっとお弁当が食べられる場所を探しているのですが、なかなか見つからず。ただ、源太森はとても狭く、すでに先客でいっぱい。しかも、しょっちゅう人が通って落ち着かない場所なので、ここはパスして別に昼食場所を探すことにしました。

 H6

 このあたりからは、食事ポイントはないかと探しながら歩いています。

 H7

 今回、感動したのがこの木道。八幡沼に近づいたあたりから、ギザギザのあるこの木道になっていました。多分、かなり新しいのでは?木道といえば表面が平らなものが一般的で、一見歩きやすそうですが、雨のあとは滑って土の上を歩くよりもずっと危険です。でも、これは雨上がりでも大丈夫そう。晴れていても、格段に歩きやすい木道です。

H8

 八幡平最大の見所、八幡沼湿原に到着。

 H9

 池塘も美しい。

 H10

 そして、向かいは八幡沼。沼縁も歩くことが出来ます。

 H11

 少し登った八幡沼を見下ろせるところにベンチが並んだ格好の食事エリアが!この日、私が一番美しいと思った景色を見ながらお昼ご飯です。

 H12

 ペンション ムースで作ってもらったお弁当。どれもちゃんと作られた家庭的なお弁当で、おいしかった!とくに、キュウリが格別に美味しく感じられました。

 H13

 そして、恒例のサッポロ一番醤油ラーメン。
 ここでたっぷり(すぎるほど)休み、大いに景色を堪能しました。

web拍手 by FC2

安比高原と八幡平 -八幡平トレッキング① 茶臼口から黒谷地湿原まで-

 朝9時にペンションを出発。30分ほどで茶臼口に到着しました。

 H1

 登山らしい登山をするのは2年ぶり。なので、今回は負担の軽い八幡平を選びました。ただ、いきなりの予想を超えた急登にびっくり。私たちはあまりお目にかかったことのない斜度。しかも、笹で隠れてはいるものの、道の反対側は切れ落ちて崖になっているのは見て取れるので、緊張感のある登り。今回のルートは、登りらしい登りは茶臼口から茶臼岳までだけなので、ここで一気に高度を上げます。茶臼口から茶臼岳までの標高差は200メートルほど。
 最初の長い登り、写真を撮る余裕はありませんでした。気をつけて登るので精一杯。

 H2

 振り返ると、八幡平アスピーテラインが見えます。

 H3

 目の前には茶臼岳が見えています。

 H5

 最初の急登さえクリアーすれば、あとはほとんど、歩きやすい楽しい道。

H4

 すでに秋の気配が感じられます。

H6

 茶臼山荘に到着。これは避難小屋なので無人ですが、造りが立派で中がきれいなのに驚きました。

 H7

 どなたかのリュックが置いてありました。

 H8

 無人なのにびっくりするほどきれいで快適なトイレ。

 本当は、ここからちょっと脇にそれて茶臼岳に登るはずでしたが、天候に恵まれすぎました。強い日差し、高い気温。ここは無理をせず、茶臼岳はパスして先を行くことにしました。

H9

 気持ちの良い道が続きます。

 H10

 足元には様々な花が咲いています。これはハチマンタイアザミ。

H11

 この日最初に目にした湿原。

H12

 ここで脇にそれて、水場へ行きます。平坦な歩きやすい道です。

 H13

 熊の泉。とてもとても冷たくて、雑味のない大変美味しい水。ペットボトルの水をこれに入れ替えました。私たちの他に、多きなポリタンクと大量のペットボトルを持った二人組の方が、この湧き水を汲んでいました。どう見ても業務用。「八幡平の湧き水で入れた珈琲」でも出す喫茶店かしら?

 H14

 熊の泉から本道に戻ったところは、黒谷地湿原。池塘がある湿原が広がっています。ベンチ付きの見晴台がありますので、この美しい景色を見ながら食事をすることも可能です。八幡平は食事が出来る場所はほとんどありません。ここは絶好のポイントだった、ということがあとになって分かりました。

web拍手 by FC2

安比高原と八幡平 -ペンション ムース-

 八幡平に行こうと思い立ったはいいものの、一番の問題は交通手段でした。八幡平までのバスはあるものの、八幡沼周辺だけを歩くことを前提にしているのか、山登りとしては到着が遅すぎます。バスを使って八幡平登山をするのはあまり現実的ではなさそうなので、現地まで送迎をしてくれる宿泊施設を探すことにしました。そして見つけたのが、今回お世話になった「ペンション ムース」です。

Moos1

 通常料金に1000円プラスすればトレッキングプランに変更できます。私たちは2泊し、2日目だけトレッキングプランにして八幡平への送迎をしてもらう予定でした。ただ、安比高原からペンションへの行き方を尋ねたところ、直接の交通機関はないので、一度盛岡まで戻り(電車で約1時間)、盛岡からペンションまでバスとのことでした(約80分)。しかも本数が少ないそうで、とても不便そう。移動だけで午後が終わってしまいそうです。トレッキングプランに変更すれば安比高原まで迎えに来てくれるそうで、車で30-40分ほど。その方が時間、料金ともに絶対良いので、1日目もトレッキングプランにしました。
 そして、登山に欠かせないお弁当も640円で用意してくれます。これも重要。

Moos2

 部屋はこんな感じ。奥にもう一つベッドがあって、私たちは物置場にしていました。広さは全く問題ありませんが、窓が一つ、風が通らず、締め切っていると暑くなるので、ドアを少し開けていました。幸い角部屋で、前を人が通ることがなかったので。

 Moos3

 1日目夕食。

Moos5

 2日目夕食。それぞれ、他にご飯、味噌汁、果物がつきます。

Moos4

 2日目朝食。

Moos6

 3日目朝食。私は珈琲を飲まないので、紅茶に変更してもらいました。

 食事は、レストランのような凝ったものではありませんが、家庭的で野菜が多く、飽きがこないおいしさでした。

 サウンドの宿と謳っているだけあって、スピーカーが凝っていました。私はスピーカーは全く分かりませんが、凝るとこんなに臨場感のある音が出るのだなと感心しました。
 温泉は、硫黄臭のする、いかにも温泉!でした。

web拍手 by FC2

安比高原と八幡平 -安比高原-

 ツアーから戻ると12時を過ぎていたのでさっそくお昼ご飯。

Appi1

 安比高原牧場でピザとハンバーガーを買いました。こうして紙の容器に入っているとチープ感満載ですが、予想以上に美味しかったです。特にハンバーガーは、ハンバーグがちゃんとした肉でした。それからもちろん、ソフトクリームも。

 Appi2

 安比高原のサイトを見ると、色々遊びが用意されているようなのでやることはいくらでもあるだろうと思っていたのですが、いざとなるとやることがなく。何をするのにもちょこちょこ料金が発生しますし。少しこんな景色を見ながら芝生で休んでいましたが、あと2時間近くあるのでゴンドラに乗ることに。

 Appi3

 ゴンドラ乗り場は私たちのホテルや牧場のエリアとは違って、騒々しい場所にありました。目の前の前森山に向かいます。

 Appi4

 ゴンドラを下りて少し歩くと、前森山山頂。岩手山が見えます。

 Appi5

 こちらは明日登る八幡平の方角。

 Appi6

 『十和田八幡平国立公園 八幡平地域』指定60周年を記念して、この夏、新たな登山道が出来ました(こちら)。昭文社の登山地図にもまだ載っていないルート。午前中のガイドさんによると、新たな登山道が作られるのは、このような記念行事でもないとまずない、許可も簡単には下りないそうです。これが新たな登山ルートの入り口ですが、まだあまり人が歩いていないためか道が踏み固まっておらず、歩きにくそうでした。この日は「山の日」だったので、茶臼岳まで歩くガイド付きツアーが開催されました。

 さて、このゴンドラ、ゴンドラに乗った瞬間から山頂にいる間ずっと、大音量でトミカの歌が流れていて、もう頭が痛くなるほど。とても自然を楽しむ雰囲気ではありませんでした。…熊よけ?とてもいられたものではないので、早々に下山。

Appi7

 ホテルの喫茶店でジュースを飲んで一休み。ペンションからの迎えを待ちます。

web拍手 by FC2

安比高原と八幡平 -安比高原を飾る自然の花めぐり-

安比高原を訪れた最大の目的は、「安比高原を飾る自然の花めぐり」に参加することでした。山歩きが好きな割には動植物のことを全然知らないので、ガイド付きツアーに参加して説明を受けた方がよいと思ったからです。3時間のこのツアー、行ってみたら参加者は私たちだけでした。前回のスノーシュート同じく、ガイド貸し切り状態。

Appi1

 まずはホテルから車で10分ほどの安比ブナ二次林へ。車を降りて、この入り口に行く間にも、沿道にある葡萄や木の実などについての説明がありました。
 ところで、東北の山へ行こうというのに、あろうことかなぜか熊鈴を持ってこなかった私たち。ホテルの入り口に「近隣で熊が目撃されているので熊鈴を付けるように」と注意書きがあり、あわてて売店で熊鈴を購入しました。今回のツアーのはじめにも、「100メートル先に熊がいたらゆっくり後退して戻りますから」と言われました。今回はガイドさんがいるからいいとしても、自分では100メートル先に熊がいたとしても、見つけられるかどうか不安です。そこで、「100メートル先の熊を見つけられるものでしょうか」と尋ねたところ、「普通は何かを見つけるときは視覚を使うけれど、熊は強烈な獣臭がするので、いれば臭いで分かる」とのこと。ガイドさんは、これまで2度、熊に遭遇したそうです。

Appi2

さっそくブナ林散策開始。足元にはブナの芽がたくさんありますが、このうち木になるまで育つことが出来るのはほんのわずか。ほとんどないそうです。

Appi3

1本のブナの木は田んぼ一つ分を貯水出来るそうで、触ると木肌がひんやりしています。他の木と比べると、違いは歴然。

Appi5

他の木とは明らかに風格が違う親木。
あまり気にせずに木々を見ているとどれもすくすくと成長しているように見えますが、下の方から葉を出ている場合は、もうこの木は死のうとしているサインだそうです。周囲の高い木に囲まれ、日光が届かず、それでもなんとか光合成をしようと最後に頑張っている。「この木は来年には多分枯れている」という木が何本もありました。
ただ、爆弾低気圧などで巨木が倒れると、日が差し込む空間が出来、本来なら死ぬはずだったけれど命拾いした木々もありました。

Appi4

熊の爪痕があるブナも何本もあって、説明を受けました。比較的新しい爪痕、古くて爪痕が木と共に成長したもの。そして、爪痕があるのは大きな木ですが、どの木にも爪痕があるのではなく、だいたい一本の木に集中しています。それはどうしてか、ガイドさんがマタギの方に尋ねたところ、同じブナの木でも木によって実の味は違っていて、熊は美味しい実がなるブナの木にだけ登るそうです。木によって実の味が違うとは!
それから、看板を立てると、すぐに熊が傷を付けてマーキングをする話もありました。本当に、すぐにだそうです。生まれも育ちも関東の私は、熊がいる痕跡があちこちにあり、実際に熊がいるらしいことに驚いていると、ガイドさんは「熊は普通にいますよね?」と、熊がいるのは当然、のようでした。普段都会にいると、野生の獣の存在を忘れてしまいますね…

Appi6

ブナ林を抜け、開けたところに出てきました。

Appi7

いろいろな花が咲いています。もちろん、説明は受けましたが、忘れてしまいました。きちんとメモをとっておくべきだったとあとから反省。

Appi8

アスナ沢。ここはサンショウウオがいます。ガイドさんが石をひっくり返して、サンショウウオを探しました。一匹見つかり、私も手のひらにのせてみました。

Appi9

ぶなの駅に到着。本来は牧場にいるはずの馬が脱走して、ここまで来ていました。一昔前までは農作業で馬を使用していて、このあたりでは馬を放牧していたので野原だったのですが、今では農作業は機械化され、馬が必要なくなったので放牧されることもなくなりました。すると、野原は森林化し始め、それを食い止めるために人力で草を刈っていましたが、それでは全く追いつかないので、私たちが参加したツアーを主催している「安比高原自然学校」で、3年前から馬を4頭放牧し始めたそうです。馬は遠野から借りているそうです。

Appi11

このあと車で中のまきばへ。標高938メートルの岩畑山にも登りました。とはいっても、歩いていたら自然につく程度の、「えっ?これが山?」という程度の山ですが。

Appi_t

安比高原にも八幡平にも、本当にトンボがたくさんいました。ほとんどは赤とんぼですが、こちらは珍しい青いトンボ。

ガイドさんのおかげで、自分たちだけで歩いていたら知り得なかったことをたくさん知ることが出来、大変有意義なツアーでした。

web拍手 by FC2

安比高原と八幡平 -ホテル安比グランド本館の食事-

 安比高原のホテルでは、夕食は和食、洋食、中華、焼き肉から選ぶことが出来ます(詳しくはこちら)。宿泊で中華を食べることはなかなかないので、私たちは中華(スタンダードプラン)にしました。

 とはいっても、リゾートホテルの中の中華レストラン。過大な期待をしてはいけないと夕食に臨みましたが、予想外に本格的で、美味しくて、大満足でした。

Appi6

冷菜の盛り合わせ。写真はすべて2人前です。

Appi7

牛肉と夏野菜の香り辛し炒め。

Appi8

海老と魚介のウニソース炒め。これが一番味付けが凝っていておいしかったかな。

Appi9

中華風しゃぶしゃぶ。

Appi10

揚げ物。練り物にコーンフレークをまぶして揚げたものが特に美味しかったです。

Appi11

チャーハン。

Appi12

ふかひれのスープ。

Appi13

アイス(これは一人前です)。

一品一品はそれほど量は多くありませんが、全部食べるとお腹いっぱいになりました。

Appi_j

別注文でジャスミンティーを飲みました。本物のジャスミンティー。薫り高く、繊細な味で美味しかった。自宅でも、こういう中国茶を飲む時間を設けたいと思いました。

食事時間に花火の打ち上げがありました。この中華レストランからも、窓越しに見ることができました。食事をしながらの打ち上げ花火、イベント感があり、大変楽しかったです。

Appi14

Appi15

朝食は和洋バイキングと和食から選べますが(別のレストラン)、私たちは和食にしました。お膳のもののほかに、バイキング形式で用意されているものもありました。見た目は豪華ですが、味は普通でした。

web拍手 by FC2

安比高原と八幡平 -ホテル安比グランド本館-

 この夏の旅行は岩手の八幡平と安比高原でした。私は東北はほとんど行ったことがありませんが、岩手は降りるどころか通過したこともなく、全く初めてでした。そして、東北の山も初めて。NHKの「日本百名山」という番組を毎回録画して観ていますが、東北は景色の素晴らしい山が多く、北アルプスほど標高も高くないので、いろいろ行ってみたいとかねがね思っていました。その第一弾として、八幡平。でも、せっかく岩手まで行くのにそれだけではもったいないので、安比高原でも一泊することにしました。

安比高原のHPはこちら。盛岡駅から無料バスで行きました。
ホテルは「安比グランド本館」にしました。

Appi1

 イエローの建物です。

Appi2

 私たちの部屋は6階。ゲレンデ側を希望しました。

 「本館」という名の通り一番最初に建てられた(昭和60年くらいらしいです)ので、多少古さはありますが、宿泊に問題はありませんでした。大浴場はかなり昭和っぽいですが、他のホテルにある最新の大浴場も利用可です。シャトルバスで行くのがめんどくさくて、私たちは利用しませんでしたが。
 安比高原の中にはホテルがいくつかありますが、この本館はいろいろなところにアクセスしやすい立地でした。ホテルの裏からは散策コースがあるので、歩いてみました。

Appi3

 散策コース「あるぐう」。いくつかルートがありますが、もう夕方だったのでそれほど時間のかからないコースを歩くことに。

 Appi4

Appi5

 ホテルのすぐそばに、こんなに自然が感じられる散歩コースがあるとは驚きです。

 夕食後は(夕食については次の記事で)無料の星空散歩に参加しました。夜9時スタートですが、雲が出てきてしまっていて、安比高原としてはあまり星が見えない夜でした。それでも、周囲が真っ暗なので都会よりは遙かに良く星が見えます。実際に星を見ながら星座の説明を受けたのは初めてで、火星すら見つけることが出来なかった私にはとても面白く、有意義でした。また、こうした星空観察に参加したいです。

web拍手 by FC2

« 2016年7月 | トップページ | 2016年10月 »