ご案内


  • HNはsnow-yuki。「仕事にも着ていける服」をコンセプトに洋裁を楽しんでいます。

    カラー診断は「ピュアロマンチックタイプ」(夏タイプに相当)。

    夫婦共々運転免許を持っていませんので、旅行はいつも公共交通機関を利用しています。

    食物アレルギーがあります。パセリ、春菊、あくの強い山菜(蕗の薹など)、マンゴー、カモミール。さらに、2020年に小麦アレルギーを発症しました。少量なら大丈夫ですが、主食として小麦を大量に摂取することはできません。宿泊先選びではアレルギー対応の有無がポイントになります。

    ご連絡はこちらから。

  • www.flickr.com
    Yuki-2008's items Go to Yuki-2008's photostream
    ロシア旅行の写真です。

  • www.flickr.com
    トルコ旅行2009's items Go to トルコ旅行2009's photostream
    2009年7月トルコ旅行写真集


  • 現在の閲覧者数:
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

作品一覧


  • Mパターン研究所
    【アウター】
    J0000コート
    J0440フラットカラーコート
    J9902ストレッチジャケット
    J0100テーラードジャケット
    J0406ノーカラージャケット
    J0641クロプトジャケット
    【トップス】
    B0000ブラウス
    B0100シャツ
    B0412後ろあきタンクトップ
    B0428ウエストシェイプブラウス
    B1605 セミフレアーブラウス
    P1607Vネックブラウス
    C0203ラグランカットソー
    【ボトムス】
    S9900バイヤススカート
    S9901タイトスカート
    S0432プリーツスカート
    S0642ギャザースカート
    S0706センタータックスカート
    S1304ウエストゴム細タックスカート
    S1609セミハイウエストタイトスカート
    P9900ストレートパンツ
    P9903NEWカーゴパンツ
    P0100ワイドフレアーパンツ
    P0102ブーツカットパンツ
    P0315タイトフレアーパンツ
    P1601ミニマムフレアーパンツ 
    P1703オブリークタックパンツ
    【ワンピース】
    O0100シャツワンピース

  • Annee-Patterns
    【アウター】
    AラインステンカラーコートMic
    2192シャツジャケット
    259りぼんショートジャケット
    258七分袖ブラウスジャケット
    265B 七分ラッフルブラウスジャケット
    286Jへちまカラーニットジャケット
    Sophie 衿付きボレロジャケット
    【トップス】
    5022BLシャツ
    573スタンドカラータンクトップ
    706ボートネックTシャツ
    585襟ぐりギャザーブラウス
    752Karen フレンチスリーブTシャツ
    ロングカーディガン 7Ohana
    7Tamao 衿ぐりギャザープルオーバー
    【ボトムス】
    916Sバイアスフレアースカート
    9013ストレートスカート
    914sマーメイドスカート
    9483Aラインスカート
    941台形スカート
    958車飛騨フレアースカート
    955 膝丈タックスカート
    9Lois 台形セミフレアースカート
    9Cavarie ミニタイトスカート
    Laurent パフシルエットタックスカート 

    【ワンピース】
    847スクエアネックAラインワンピ
    8Hemine フレンチスリーブ ストレートミニワンピース
無料ブログはココログ

« 2017年11月 | トップページ | 2018年6月 »

伊豆高原・天城山旅行 ―伊豆高原 ペンションマーガレット―

  伊豆の天城山に登るという今回の旅行。マイカーがあれば登山口まで簡単にアクセスできますが、私たちは違うので、そのあたりの配慮がある宿泊先を探さなければいけません。
  そこで、見つけたのがペンションマーガレット。こちらには「百名山の天城山へ☆電車利用便利なハイキングプラン」があり、登山口となる「天城縦走登山口」へ行くバスの最寄り停留所「浅間神社」まで送ってくれます(車で約10分)。ネットを見ると宿泊者の評判も上々です。
 このプランですと「伊豆高原駅」まで迎えに来てくれますが、「伊豆シャボテン動物公園」の方がペンションに近いのでこちらに迎えに来てもらえないかお願いしたところ、快諾してくださいました。

 Mag1

 部屋はこんな感じです。本当に掃除がよく行き届いているペンションで、ドアノブもピカピカ。玄関に入った瞬間、館内が清潔なのが分かります。
 動物公園は高原にあるので多少標高も高く、雨のためか思ったより肌寒かったので、さっそく温泉に入りました。露天風呂は外を歩かないと行けず、すでに土砂降りだったので露天風呂は諦めて内風呂へ。家族風呂ですが十分広く、しかもこの日は宿泊者は私たちだけということで、気兼ねなく、のんびり入ることが出来ました。

 そして、楽しみにしていた夕食。

 Mag2

 前菜。枝豆、味がしっかりあってとてもおいしかったです。生春巻きも良いお味。小さなカップに入っているのは春巻き用のソースですが、夫は食前酒と思い込み、飲んでしまいました…

 Mag3

 にんじんのクリームスープ。もちろん、にんじんだけでなく他にもいろいろ入っているようで、複雑なお味。こちらも美味。

 Mag4

 こちらのペンションで評判の金目鯛の西京焼き。いったいどうやって作るのだろう?と不思議なほどに、金目鯛が西京ダレ(?)でコーティングされています。下に敷かれたサラダも、ちょうど良いお味のドレッシングがかかっています。文句なしにおいしい。

 Mag5

 地味な絵柄ですが、ご飯。このペンションはご飯にこだわっていて、新潟の契約農家から玄米で購入し、焚く直前に精米します。土鍋で炊いたのでしょうか?かすかに、おこげの風味がありました。他はおいしくてもご飯は今ひとつというのは良くありますが、ご飯がおいしいのはやはり重要です。

 Mag6

 伊豆牛のステーキ。伊豆牛は数が限られ、口にできる機会はあまりないようです。
 脂身はほとんどなく、赤身だけなのに柔らかくて味がしっかりあります。焼き加減もちょうど良い。添えられたソースもおいしいですが、意外にもわさびとの組み合わせが私にはヒットでした。辛いものが苦手なのでわさびは食べないのですが、このわさびはおいしかったです。

 Mag7

 パイナップルのアイス。生のパイナップルから作ったことが分かる、果肉も感じられるアイスでした。こんなフレッシュなパイナップルのアイスは生まれて初めて。
 食後、紅茶も注文。別注文とあって、しっかりとした紅茶でした。

 ***

 Mag8

 翌朝です。食堂はこんな感じです。

 Mag9

 朝食。他にパンもあります。特徴はスープとして(?)鶏飯があること。

 Mag10

 ペンションの外観です。
 ご夫婦で経営なさっていて、出来る範囲で最大限の努力をしている宿、という印象でした。本当に、何の不満もないペンションで、評価が高いのもうなずけました。

web拍手 by FC2

伊豆高原・天城山旅行 ―伊豆シャボテン動物公園―

 毎回録画して見ているNHKの「にっぽん百名山」。3月に伊豆の天城山が放映され、5月の天城シャクナゲの美しさにすっかり魅了されてしまい、すぐに今年の5月中旬に天城山に登ることに決めました。
 日帰りはきついので一泊二日に。登山は二日目、では初日は何をしようかということで、宿泊先に近い伊豆シャボテン動物公園に行くことにしました。

 ついで、時間つぶし、ということで多大な期待はしていなかったのですが、予想を遙かに凌駕した素晴らしい動物園でした。

 1

 残念ながら曇り、そして午後3時からは大雨の予報。天気が良ければ外でお弁当を食べれば良かったのですが、怪しい天気なので園内のレストランで昼食をとりました。「森のどうぶつレストラン」。カピバラの巨大ぬいぐるみが全テーブルに置かれているかわいい店内。メニューもかわいい。見てくれ重視のレストランのようなので、味に期待はしませんでしたが、予想を大きく下回る味にびっくり。いえ、もう、おいしい・まずいを超えています。

 気を取り直し、入り口に戻って見学開始。

 2

 園内をクジャクが自由に歩き回っています!

 まずは、この動物園イチオシのカピバラ。

 3

 「カピバラ虹の広場」ではカピバラが大勢放されていて、自由に触ることが出来ます。

 4

 こんな写真も撮れます。カピバラがかわいくて、楽しくて、いくらでもいられますが、雨が降らないうちにと他へ移動。

 バクやラマなどを見たあと「バードパラダイス」へ。それぞれの鳥が、それぞれの大きな檻に入れられて、檻越しに見るのだろうと思っていたら、なんとかなり広いスペースの中にすべての鳥が放し飼いされていました。その中を人間が歩きます。

 5

 写真では分かりにくいですが、木の上にカラフルな鳥が止まっています。

 6

 この動物園の主、ハシビロコウ。1971年(私が生まれた年!)にすでに大人の状態で来日したそうです。私より年上。

 7

 目の前をいろいろな鳥が歩いています。こんな風に、間近で鳥を見られます。

 「バードパラダイス」に大満足して外に出ると、もうすでに大雨。ちょうど猿のアニマルショーをやっていたので、雨宿りもかねて観覧しました。

 雨は強いけど、やっぱりカンガルーは見ておきたい、ということで「カンガルーの丘」へ。ここではワラビーが放し飼いされていて、移動するワラビーは素早すぎて写真は撮れませんが、雨宿り中(?)のワラビーを撮影。

8

 このエリアにはワラビーだけでなく、他の動物も放し飼いされています。

 9

 これは何だっけ?

 あまりの大雨に、動物たちも屋根の下に集まって雨宿りをしていました。

 10

 冬には露天風呂に入るカピバラたちも雨宿り中。「虹の広場」のカピバラより遙かに大きいです。「ふれあい」のカピバラたちは大きくなったらこちらに移動するのですね。

 屋内の展示動物も充実しているので、雨が降っていてもまだまだ楽しむことが出来ました。

 私は、こんな風に放し飼いになっている動物もいる動物園は生まれて初めてで、本当に楽しかったです。帰る頃には、隣をクジャクが歩いても当たり前になっていました。ライオン、キリンなどの大型動物はおらず、基本的に南アフリカ、南アメリカの中型動物で構成されている動物園でしたが、動物の見せ方に工夫がある、大満足の動物園でした。今度は冬にカピバラが露天風呂に入っているところを見たいです。

web拍手 by FC2

« 2017年11月 | トップページ | 2018年6月 »