パターンレーベル:サコッシュミニ その3
【型紙】パターンレーベル、サコッシュミニ 【制作】2019年3月
昨秋サコッシュを作ってからというもの、夫は出かけるときはいつでもサコッシュを使っています。それを見た母から「私にも作って」と言われ、またまたサコッシュを作りました。
ファスナーセットは購入しましたが、生地は手持ちのものを使いました。多分、買ってから10年は経っているチューリップの生地。カット販売だったので、小物を作るのには多すぎる量でまだまだあります。本当は、この柄のうちの一色を本体に使えば無難にまとまるのでしょうけれど、家にはなかったので水色にしました。「青空と野原」ということで。
内ポケットはマリメッコのはぎれです。
今回は、ポケット口の三つ折りがとても上手くいきました。ミシンがけのときの、布の引きが良いあんばいに出来たと思います。
体幹トレーニングにはもう5年以上通っていて、今でも課題満載の身体ですが、それでもミシン縫いではトレーニングの成果がけっこう生きています。というよりも、トレーニングを受けず、以前の身体の状態で「ずぼらでもパリコレ」の手つきを実行していたら腱鞘炎になっていたでしょう。とにかく手先の表面に力を入れてしまって。ミシンの上達には洋裁そのものの指南の前に、まずは身体が整い、正しく使えることが必須と強く思います。
サコッシュを4つ作ってみて、一番難しいのは三角カンが付いた布ループを、本体の折り目にミシンでステッチ留めすることだと思っています。三角カンが邪魔してステッチが傾きがちです。