ご案内


  • HNはsnow-yuki。「仕事にも着ていける服」をコンセプトに洋裁を楽しんでいます。

    カラー診断は「ピュアロマンチックタイプ」(夏タイプに相当)。

    夫婦共々運転免許を持っていませんので、旅行はいつも公共交通機関を利用しています。

    食物アレルギーがあります。パセリ、春菊、あくの強い山菜(蕗の薹など)、マンゴー、カモミール。さらに、2020年に小麦アレルギーを発症しました。少量なら大丈夫ですが、主食として小麦を大量に摂取することはできません。宿泊先選びではアレルギー対応の有無がポイントになります。

    ご連絡はこちらから。

  • www.flickr.com
    Yuki-2008's items Go to Yuki-2008's photostream
    ロシア旅行の写真です。

  • www.flickr.com
    トルコ旅行2009's items Go to トルコ旅行2009's photostream
    2009年7月トルコ旅行写真集


  • 現在の閲覧者数:
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

作品一覧


  • Mパターン研究所
    【アウター】
    J0000コート
    J0440フラットカラーコート
    J9902ストレッチジャケット
    J0100テーラードジャケット
    J0406ノーカラージャケット
    J0641クロプトジャケット
    【トップス】
    B0000ブラウス
    B0100シャツ
    B0412後ろあきタンクトップ
    B0428ウエストシェイプブラウス
    B1605 セミフレアーブラウス
    P1607Vネックブラウス
    C0203ラグランカットソー
    【ボトムス】
    S9900バイヤススカート
    S9901タイトスカート
    S0432プリーツスカート
    S0642ギャザースカート
    S0706センタータックスカート
    S1304ウエストゴム細タックスカート
    S1609セミハイウエストタイトスカート
    P9900ストレートパンツ
    P9903NEWカーゴパンツ
    P0100ワイドフレアーパンツ
    P0102ブーツカットパンツ
    P0315タイトフレアーパンツ
    P1601ミニマムフレアーパンツ 
    P1703オブリークタックパンツ
    【ワンピース】
    O0100シャツワンピース

  • Annee-Patterns
    【アウター】
    AラインステンカラーコートMic
    2192シャツジャケット
    259りぼんショートジャケット
    258七分袖ブラウスジャケット
    265B 七分ラッフルブラウスジャケット
    286Jへちまカラーニットジャケット
    Sophie 衿付きボレロジャケット
    【トップス】
    5022BLシャツ
    573スタンドカラータンクトップ
    706ボートネックTシャツ
    585襟ぐりギャザーブラウス
    752Karen フレンチスリーブTシャツ
    ロングカーディガン 7Ohana
    7Tamao 衿ぐりギャザープルオーバー
    【ボトムス】
    916Sバイアスフレアースカート
    9013ストレートスカート
    914sマーメイドスカート
    9483Aラインスカート
    941台形スカート
    958車飛騨フレアースカート
    955 膝丈タックスカート
    9Lois 台形セミフレアースカート
    9Cavarie ミニタイトスカート
    Laurent パフシルエットタックスカート 

    【ワンピース】
    847スクエアネックAラインワンピ
    8Hemine フレンチスリーブ ストレートミニワンピース
無料ブログはココログ

« パターンレーベル:ミシンカバー | トップページ | 沼津旅行 発端丈山(1) »

高橋ヒロ著『まいにち米粉 パンと料理とお菓子』

 昨秋、小麦アレルギーと思われる症状が出ました。ある日、朝食のあと皮膚、そして喉元から胃にかけて、軽いアレルギー症状が出ました。そのときは、ひょっとしたら今飲んだブレンドティーが原因かと思い、それは捨ててしまいました。ですが、翌日はこれまでの人生で経験した中で最も重いアレルギー症状が出ました。皮膚の赤み、嘔吐、息苦しさ。とても起きてはいられず、数時間横になって、時が経つのを待つしかありませんでした。幸い朝食なので食材もそれほど多くはなく、そのあと一つ一つ食べてみて原因を潰していき、最後に残ったのは一番怪しいと感じたパン、つまり小麦でした。ホームベーカリーで焼いたパンなので、材料はすべて分かっています。これほどのアレルギー症状を放置するわけにはいかないので、病院に行くことにしました。コロナ禍なので、いつもの病院ではなくネット予約できる内科を選びました。はっきり言って、ダメダメな病院でした。最近、美容院でもその病院は評判が悪いという情報を得ました。やっぱり。ただ、小麦を含む麦系(ライ麦など)のアレルギー検査を一通りしてもらい(幸い検査は外注ですし)、結果は驚きの陰性。それでもやはり、小麦の摂取が続くと喉元から胃にかけてつまったような、気持ち悪い感じがでます。医学的には陰性でも、やはり小麦はできるだけ避けるべきなのだと思います。
 小麦を避けるとなると、代用品として思いつくのは米粉。1年前まではまったく見向きをしなかった米粉、今はなくてはならない存在です。自宅の料理では今や小麦粉は一切使わず、すべて米粉。それを可能にしたのが 高橋 ヒロ著『まいにち米粉 パンと料理とお菓子 』です。はじめは自分で適当に米粉を使っていたけれど、夫に「本を買ってみたら?」と勧められ、書店で気になったこちらの本を購入してみました。買って本当に良かったです。米粉の世界が無限に広がりました!この本の良いところは、お菓子作りに適した米粉、パンに適した米粉など、米粉が種類別に具体的な商品名とともに紹介されていること。目的に合わせて米粉を使い分けないと「やっぱり米粉ではダメなんだな」となること必至です。

Cake1

 まず最初に作ってみたのは憧れのケークサレ。本当に簡単においしくできます。今では我が家の朝ご飯の定番。中の具材は色々変えて、最近はあっさりにするためにレシピからチーズを省いています。もう何度作ったか分かりません。

Cake2

 そして繰り返し何度も何度も作っているのがパウンドケーキ。米粉のパウンドケーキはちょっと想像がつかないかもしれませんが、案外普通です。小麦よりも軽いのが特徴なくらい。写真は「ココアバナナパウンドケーキ」。今はココアなしで、その分米粉を増やして作っています。それから「レモンポピーシードパウンドケーキ」はそのものズバリで作ったことはないけれど、これを参考に、バターを油に置き換えて色々な具で作っています。小豆抹茶ケーキ、サツマイモケーキなど。砂糖は減らして、干しぶどうで甘みを出しています。本当に簡単で美味しいので、市販のパウンドケーキは一切買わなくなりました(そもそも、小麦問題がありますし)。それから、「キャロットケーキ」もときおり作ります。数日に1度焼いて、米粉ケーキを常備しています。
 他には「さつまいもスコーン」、「かぼちゃドーナツ」を作りました。これも美味しいです。パウンドケーキより少し面倒ですが。

 料理編からは「餃子」、「南瓜のニョッキ」、「お好み焼き」を何度か作りました。餃子は皮を米粉で作るわけですが、モチモチです。米粉のお好み焼きは食べたあと胃が軽いのがとても良いです。総じて、米粉は胃もたれしません。天ぷらも米粉で作りますが(この本のレシピではなく、通常の天ぷら粉のレシピで小麦を米粉に置き換えるだけ)、簡単にカリッと揚がり、冷めて温め直してもカリッとしています。米粉を使い始めてから、いきなり天ぷらの腕前が上がりました。同じくムニエルもいきなり上手になりました。米粉は小麦よりも油を吸わないためか、フライパン(我が家は鉄製)からスルッと剥がれ、カリッと焼けて、こちらもレストランのように上手に焼けるようになりました。

 私はアレルギーが原因で米粉を使うようになりましたが、アレルギーに関係なく、食材の一つとして米粉はもっと普及して然るべき、と思っています。米粉を使えばもっと手軽に、上手に作れる料理がいろいろあります。そして、胃もたれがしない。お勧めです。

web拍手 by FC2

« パターンレーベル:ミシンカバー | トップページ | 沼津旅行 発端丈山(1) »

料理本」カテゴリの記事