秋の日光旅行 ー刈込湖 後編ー
刈込湖沿いの道を少し先に歩いてみましたが、切込湖にすぐ着くわけでもなく、風景が大きく変わることもなさそうなので、刈込湖に降りることにしました。
車の音はもちろんのこと、鳥のさえずりさえ聞こえてこない。完全なる静寂。まったくの別世界に来たようです。
湖の畔を少し歩いてみたあと、お茶とお菓子でティータイムにしました。
ここでのんびりとお昼ご飯が食べられたら最高なのですが、湯元ではお弁当はおろか、食べ物が一切調達できません。本当に残念。もう少し居たいところですが、この日に帰京しますので、帰りのバスの時間などを考え早めに戻ることにしました。
このように階段が整備されています。行きはどこまで続くのかと不安な思いで下りましたが、帰りは案外すぐに登り切りました。先が分かっているとずいぶん違うものですね。
足下の苔も見ていて楽しいです。
湯ノ湖が見えてきました。帰りもまたあの甘い香りを嗅ぐことができるのを楽しみにしていましたが、登りの時ほど鮮明には香りませんでした。時間帯、風向きなど、ちょっとした条件とタイミングの変化で変わってしまう、繊細なものなのでしょうね。
湯ノ平湿原がよく見えます。登るときには気がつきませんでした。降りたあと、この小さな湿原の中も歩いてみました。
登山地図に「戦場ヶ原が誰しも訪れるコースだとすれば、刈込湖・切込湖は知る人ぞ知る裏コース」書かれているとおり、奥日光では訪れる人の少ない、地味なルートだと思います。ですが、「深い森と静けさに包まれた湖めぐりコース」の名に違わない、驚くほどの静寂と、様々な風景に出会うことができる大変魅力的なコースです。嗅覚で感じる秋も是非体験していただきたいです。
帰りのイロハ坂は、これぞイロハ坂の紅葉という見事なものでした。見るのに夢中で写真を撮り忘れました。これにて二泊三日の秋の日光旅行は終わりです。