ご案内


  • HNはsnow-yuki。「仕事にも着ていける服」をコンセプトに洋裁を楽しんでいます。

    カラー診断は「ピュアロマンチックタイプ」(夏タイプに相当)。

    夫婦共々運転免許を持っていませんので、旅行はいつも公共交通機関を利用しています。

    食物アレルギーがあります。パセリ、春菊、あくの強い山菜(蕗の薹など)、マンゴー、カモミール。さらに、2020年に小麦アレルギーを発症しました。少量なら大丈夫ですが、主食として小麦を大量に摂取することはできません。宿泊先選びではアレルギー対応の有無がポイントになります。

    ご連絡はこちらから。

  • www.flickr.com
    Yuki-2008's items Go to Yuki-2008's photostream
    ロシア旅行の写真です。

  • www.flickr.com
    トルコ旅行2009's items Go to トルコ旅行2009's photostream
    2009年7月トルコ旅行写真集


  • 現在の閲覧者数:
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

作品一覧


  • Mパターン研究所
    【アウター】
    J0000コート
    J0440フラットカラーコート
    J9902ストレッチジャケット
    J0100テーラードジャケット
    J0406ノーカラージャケット
    J0641クロプトジャケット
    【トップス】
    B0000ブラウス
    B0100シャツ
    B0412後ろあきタンクトップ
    B0428ウエストシェイプブラウス
    B1605 セミフレアーブラウス
    P1607Vネックブラウス
    C0203ラグランカットソー
    【ボトムス】
    S9900バイヤススカート
    S9901タイトスカート
    S0432プリーツスカート
    S0642ギャザースカート
    S0706センタータックスカート
    S1304ウエストゴム細タックスカート
    S1609セミハイウエストタイトスカート
    P9900ストレートパンツ
    P9903NEWカーゴパンツ
    P0100ワイドフレアーパンツ
    P0102ブーツカットパンツ
    P0315タイトフレアーパンツ
    P1601ミニマムフレアーパンツ 
    P1703オブリークタックパンツ
    【ワンピース】
    O0100シャツワンピース

  • Annee-Patterns
    【アウター】
    AラインステンカラーコートMic
    2192シャツジャケット
    259りぼんショートジャケット
    258七分袖ブラウスジャケット
    265B 七分ラッフルブラウスジャケット
    286Jへちまカラーニットジャケット
    Sophie 衿付きボレロジャケット
    【トップス】
    5022BLシャツ
    573スタンドカラータンクトップ
    706ボートネックTシャツ
    585襟ぐりギャザーブラウス
    752Karen フレンチスリーブTシャツ
    ロングカーディガン 7Ohana
    7Tamao 衿ぐりギャザープルオーバー
    【ボトムス】
    916Sバイアスフレアースカート
    9013ストレートスカート
    914sマーメイドスカート
    9483Aラインスカート
    941台形スカート
    958車飛騨フレアースカート
    955 膝丈タックスカート
    9Lois 台形セミフレアースカート
    9Cavarie ミニタイトスカート
    Laurent パフシルエットタックスカート 

    【ワンピース】
    847スクエアネックAラインワンピ
    8Hemine フレンチスリーブ ストレートミニワンピース
無料ブログはココログ

« 夏の長崎・五島旅行 ー長崎2日目 グラバー園ー | トップページ | 夏の長崎・五島旅行 ーザ・グローバルビュー長崎ー »

食物アレルギー情報のために、新カテゴリー「旅の宿」を設けました

 このたび、新たに「旅の宿」というカテゴリーを設けることにしました。

 私が初めて食物アレルギーに直面したのは20年ほど前です。マンゴーを口にしたとき、気管支が詰まったような感じになり、すべて吐き出さないことには治まりませんでした。ちょうど海外留学に出発する前日で、親には緊張しているのだろうと言われ、自分でもそうなのかなと思いました。それから数年ぶりにマンゴーを一口食べたら同じ症状が出て、数時間起き上がれませんでした。そのとき、自分はマンゴーアレルギーなのだと確信しました。
 もう一つ、摂取すると同じように気管支が詰まったような感じになるものがありました。カモミールです。マンゴーほどひどくはないのですが、「リラックス効果あり」とされるカモミールティーが私にとっては全然リラックスではなく、匂いも嫌な感じでした。
 しばらくはマンゴーとカモミールに気をつけていれば良かったのですが、徐々にアレルギーが増えていきました。ふきのとう、あくの強い山菜、みょうが、パセリ、春菊、菊の花。ふきのとうは、旅行中に宿で出た蕗味噌たっぷりの料理を食べた後に発症しました。数時間、起き上がれませんでした。パセリは、以前は自家製野菜ジュースに入れていたのですが、どうも気管支が詰まる感じがするようになり、おそらくアレルギーを発症したのだと思いました。
 それから、ナッツ類も大量に摂取するとアレルギー症状が出ます。ビーガン料理は要注意です。

 そして3年前に、小麦アレルギーを発症しました。今から思えば、その2年前から兆候はありました。唇の横が頻繁にヘルペスのようになり、直ったかと思ってもすぐにできて、常に荒れている状態でした。皮膚科に行ってもビタミン剤を処方されるだけで、飲んで治ったかもしれないとなっても、すぐにできます。そうこうするうちに、朝食のパンを食べた後、これまでの人生で最もひどいアレルギー症状が出ました。小麦アレルギー発症なのだと思います。それ以来、主食で小麦をとることは完全にやめました。とにかく小麦は極力避け、今はごくたまにタルトを食べる程度です。小麦を摂取しなくなったら、唇の脇が荒れることはすっかりなくなりました。

 そんなわけで、旅行で宿を予約する際は、食物アレルギーに対応してくれるかどうか、尋ねる必要があります。私の場合、品目が多いので大変だろうと思います。もちろん、宿泊を断られることもあります。昨年の日光旅行でも、予約しようと思った宿に「繁忙期なので対応できない」と断られました。また、かなり前になるのですが、「食物アレルギー対応」とうたっている宿に予約しようとしたら、「うちでは対応できないので他にお泊まりください」といわれ、その宿はHPから「食物アレルギー対応」を削除しました。
 予約の際に備考欄に食物アレルギーを書いておいても、システム上予約はとれても特に返事が来るわけではなく、本当に対応してくれるのか、行くまで分からない場合もあります。

 そこで、今後は旅行記で宿の記事を書く際には、食物アレルギー対応についてもできるだけ詳しく書くことにしました。私のように、食物アレルギーが宿選びのネックになっている方もいらっしゃると思いますので。そして、「旅の宿」のカテゴリーを設け、宿情報にアクセスしやすくしました。私の宿泊経験がどなたかのお役に立てば幸いです。

web拍手 by FC2

« 夏の長崎・五島旅行 ー長崎2日目 グラバー園ー | トップページ | 夏の長崎・五島旅行 ーザ・グローバルビュー長崎ー »

旅の宿」カテゴリの記事